本日のBGM
幼稚園の 昼飯の時間に
いつも コレが流れてた
良くも悪くも 耳タコ・ミュージック・・・
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
考えただけで 寒そうな 浜離宮を諦め
花より団子で 浅草へ・・・
なぜまた 浅草か?
正しくは 駒形 へ 向かったのでありまして
昨年の 「世界報道写真展」 は 東京都写真美術館 の リニューアルの為
余所で 開催されたので
例年なら 帰りに寄る 渋谷店へ 行っていないので
せっかくならば 本店へ行こうかと
ならば 観音様にお参りするのは 礼儀であろう っと・・・
諸般の事情から クルマで行きまして
何処へ駐めるか

お店の周辺の相場は このくらい・・・
20~30分 4~500円 らしい
ところが
パーキングメーターも 結構空きがあるので

60分 300円は コッチの方が お得?
少し歩くことになるけれど
一度 パーキングメーターへ駐めて ¥300
観音様へ お参りだけして (おみくじひいて 七味唐辛子買って)
戻ると 60分まで もう少し・・・
周囲を見れば どこかに空きがあるので
ソコへ移動して ¥300
もう60分 駐められて
2時間 合計¥600
コインパーキングより 安いでしょ
その 2回目のパーキングメーターで

11:30 のれんが出て 開店!


椅子席が良ければ 地下へどうぞ
但し 地下は ガスだったはず
一階の 入れ込み座敷で大丈夫なら 炭火で出されます
勿論 ワタシは座敷をチョイス
渋谷 は テーブル席でガス・・・
悪くないけど
ココまで来たなら ガスはないでしょ~
っで 狙いは
期間限定 「鯰」 そう なまず・・・
変なモンフェチっすからね
と 言いながら 初体験なんです・・・

焼き豆腐が 鍋の下に置かれ その上に 鯰様 鎮座・・・
お姐さんに 豆腐をひっくり返して 暖まったら 食べ時
っと 教えられ
なるほど 豆腐が あげ底的配置
ご年配の男性 お二人 仲良く差し向かいで 昼酒・・・
「寒い時っきゃ 熱燗が旨いねぇ」 っと・・・
反対側の お席では やはり ご年配の女性 お二人様
こちら さきなべ 等々・・・

すると 隣席へ うら若き女性 お一人様
ご注文は なんと まるなべ!

ま 見た目の問題で 鰻の皮と 同じ事
さきなべ の方が まる より グロくない ってコトですが
個人的には やはり どぜうは まる でしょうか・・・
この方も どぜうは初体験だったようで
ネギが キライでなきゃ
もっと 山盛りで ネギ乗せた方が 旨めぇぜ~
ネギだけ おかわりも 出来るし・・・
っと 言いたくて言いたくて じりじりしておりましたが
江戸っ子なら お節介で済むでしょうが
ワタシだと ケーサツ呼ばれる御時世ですので 自制/我慢
鯰の方は 中盤以降での投入が 良いようです
ワタシは お下品ですが
最後にネギだけ火を通し
一口分だけ残したご飯にかけて〆・・・
そして 食べ終わっても

「お寒いですから 火は そのまま置きますね」 っと
うれしいお言葉・・・
(コチラでのご奉公は厳しくしつけられているとTVでやってましたね)
帰りの車は ヒーターいらず
ほかほかで 帰途へ・・・
さて お天気 今日も パッとしませんなぁ・・・
風も強いようで
風邪など お召しになりませんよう
そして
きょうも みなさまにうれしいことがたくさんありますように!