庭に咲いていた、オキザリスの花
寒い中、太陽の陽を呼びこむ様に大きく咲いてます。
カタバミ科カタバミ属(オキザリス属)
撮 影:勝浦市、市内の庭にて
撮影日:2018/01/16
プルプレア 別名:フヨウカタバミ(芙蓉酢漿草)・・・赤系の濃いピンク色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/9bad596b289f348db30e3b39ab340043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/ec2f936cffccd10025ac4b20afb33e7a.jpg)
プルプレア 別名:フヨウカタバミ(芙蓉酢漿草)・・・こちらは、白い花びらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/61f87f994dfca8199d7167e14661854c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/81801a588fc1f84e93cff5308cc8a679.jpg)
ペスカプラエ 別名:オオキバナカタバミ(大黄花酢漿草)・・・道端など、至る所で咲いていますね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/ee104b53a2946a41a3ea0d3b87e598c5.jpg)
こちらの花は陽を受けて黄色が輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/2abcc676dc93080d9ced031c207b9065.jpg)
柔らかな形の花びらが良いですネ!!
寒い中、太陽の陽を呼びこむ様に大きく咲いてます。
カタバミ科カタバミ属(オキザリス属)
撮 影:勝浦市、市内の庭にて
撮影日:2018/01/16
プルプレア 別名:フヨウカタバミ(芙蓉酢漿草)・・・赤系の濃いピンク色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/9bad596b289f348db30e3b39ab340043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/ec2f936cffccd10025ac4b20afb33e7a.jpg)
プルプレア 別名:フヨウカタバミ(芙蓉酢漿草)・・・こちらは、白い花びらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/61f87f994dfca8199d7167e14661854c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/81801a588fc1f84e93cff5308cc8a679.jpg)
ペスカプラエ 別名:オオキバナカタバミ(大黄花酢漿草)・・・道端など、至る所で咲いていますね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/ee104b53a2946a41a3ea0d3b87e598c5.jpg)
こちらの花は陽を受けて黄色が輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/2abcc676dc93080d9ced031c207b9065.jpg)
柔らかな形の花びらが良いですネ!!
ピンクと白、黄色のオキザリスが綺麗ですね。
しべもスジもくっきりと、素敵なお写真です。
この寒さの中で元気に咲いていますね。
オオキバナカタバミはこちらにもありますが、しぼんでいて元気のない姿をしていました。
やはり南房は暖かいのでしょうね。
毎日寒いし、また大寒波が来ると言われていますが、こんな花達を見ると春が近いのかと思ってしまいます。
雪国の方々には申し訳ないのですが。
コメントありがとうございます。
オオキバナやフヨウカタバミは、晩秋から春まで
咲き続けてくれますので、愛着心のある花です。
明日は『立 春』ですが、もう少し寒さが続きそうですね!!。
でも、チラホラと春を予感する花が見られる様になりましたので
春の足音が小さくですが、聞こえてきた様に思います。
確かに、雪国の方はまだまだ積雪で大変ですよね。
こんばんは。
雪の旭川に来て頂き ありがとうこざいます。
可愛いオキザリス!やっぱり良いですね(^^)
そちらの春の予感〜足音も聞かせて下さいね(*´꒳`*)
こちら まだ雪も多く、気温も低いですが 何とか頑張ってます。
今週末は雪まつりにも行ってこよう〜と予定してます。
冬は寒い!!雪が降る!!
冬の季節はそうなんですけど、今年は本当に雪の多い年で
大変でしょうね。
こちらは寒いといっても、今年も雪は積もりませんので
冬から春へ・・・
季節の流れを、お伝え出来ればと思ってます。