木瓜や沈丁花、木蓮・・・など
細い枝には小さな芽や蕾が!!
そして、色づいた綺麗な実や咲き始めた花などから
いつもの春の温もりが感じられました。
撮 影:勝浦市、散歩道や市内の庭にて
撮影日:2019月2月
ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属 落葉低木
撮 影:自宅の庭にて
撮影日:2019/02/25
今年最初の花びらが咲き始めました。蕾から開花まで3ショットで・・・・!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/358e8dcbaaafa741b63e47edcd82b499.jpg)
枝をよく見ると、真っ赤な花びらやたくさんの蕾がついています・・小さな春の微笑み!
♪蕾もみんな ふくらんで はよ咲きたいと 待っていつる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/2e9a96b5d6070a85980aa310521101f4.jpg)
ジンチョウゲ(沈丁花)
別名:チンチョウゲ(沈丁花)とも
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 常緑低木
撮 影:勝浦市、串浜区(旧道沿い)にて
撮影日:2019/02/21
花が咲くと、甘い爽やかな香りを漂わせて、早春を知らせてくれる沈丁花!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/1f704ac3004bf4ffe241dc5beec69c38.jpg)
紅色が開くと純白の肉厚な花びらになってキレイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/6c7bf62ed29eadaba53a990e6a22e423.jpg)
モクレン(木蓮)
別名:花の色が白はハクモクレン(白木連)、赤紫はシモクレン(紫木蓮)、とも
モクレン科モクレン属 落葉低木
撮 影:勝浦市、荒川区(道沿いの庭)にて
撮影日:2019/02/24
毛皮のような綿毛で包まれて、寒さから守られたツボミが春先にほころんで咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/100d9bf7d2822268b6699a5d26f66610.jpg)
白い花びらか?、赤紫色の花びらか?・・・咲く頃には、花びらを撮りたいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/564db566fd0aa2cc9c630933dc566995.jpg)
アオキ(青木)
アオキ科アオキ属 落葉低木
撮 影:勝浦市、灯台散歩道にて
撮影日:2019/02/08
葉の緑と、実の赤のコントラストが美しい!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/91287db9f89e9581d350a8a459b3d40f.jpg)
雌花をつける雌株と雄花をつける雄株とに分かれる雌雄異株(しゆういしゅ)で
赤い実は雌株の木に実るそうです。・・・オスの木とメスの木があるんですね!!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/870e0bf3548a4f92a0b926bd648cb435.jpg)
アジサイ(紫陽花)
アジサイ科アジサイ属 落葉低木
撮 影:勝浦市、自宅に庭にて
撮影日:2019/02/01
冬がつくったアジサイの萼!?。冬のアート作品のようです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/3e278929a721bd598602b1499d9e3329.jpg)
枝には芽が・・・・。可愛い小さな生き物が顔を出しているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/c2ccdd4195c199db983f943faa0cc4aa.jpg)
明日から、もう3月!!・・・もう春!!
細い枝には小さな芽や蕾が!!
そして、色づいた綺麗な実や咲き始めた花などから
いつもの春の温もりが感じられました。
撮 影:勝浦市、散歩道や市内の庭にて
撮影日:2019月2月
ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属 落葉低木
撮 影:自宅の庭にて
撮影日:2019/02/25
今年最初の花びらが咲き始めました。蕾から開花まで3ショットで・・・・!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/358e8dcbaaafa741b63e47edcd82b499.jpg)
枝をよく見ると、真っ赤な花びらやたくさんの蕾がついています・・小さな春の微笑み!
♪蕾もみんな ふくらんで はよ咲きたいと 待っていつる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/2e9a96b5d6070a85980aa310521101f4.jpg)
ジンチョウゲ(沈丁花)
別名:チンチョウゲ(沈丁花)とも
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 常緑低木
撮 影:勝浦市、串浜区(旧道沿い)にて
撮影日:2019/02/21
花が咲くと、甘い爽やかな香りを漂わせて、早春を知らせてくれる沈丁花!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/1f704ac3004bf4ffe241dc5beec69c38.jpg)
紅色が開くと純白の肉厚な花びらになってキレイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1e/6c7bf62ed29eadaba53a990e6a22e423.jpg)
モクレン(木蓮)
別名:花の色が白はハクモクレン(白木連)、赤紫はシモクレン(紫木蓮)、とも
モクレン科モクレン属 落葉低木
撮 影:勝浦市、荒川区(道沿いの庭)にて
撮影日:2019/02/24
毛皮のような綿毛で包まれて、寒さから守られたツボミが春先にほころんで咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/100d9bf7d2822268b6699a5d26f66610.jpg)
白い花びらか?、赤紫色の花びらか?・・・咲く頃には、花びらを撮りたいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/564db566fd0aa2cc9c630933dc566995.jpg)
アオキ(青木)
アオキ科アオキ属 落葉低木
撮 影:勝浦市、灯台散歩道にて
撮影日:2019/02/08
葉の緑と、実の赤のコントラストが美しい!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/91287db9f89e9581d350a8a459b3d40f.jpg)
雌花をつける雌株と雄花をつける雄株とに分かれる雌雄異株(しゆういしゅ)で
赤い実は雌株の木に実るそうです。・・・オスの木とメスの木があるんですね!!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/870e0bf3548a4f92a0b926bd648cb435.jpg)
アジサイ(紫陽花)
アジサイ科アジサイ属 落葉低木
撮 影:勝浦市、自宅に庭にて
撮影日:2019/02/01
冬がつくったアジサイの萼!?。冬のアート作品のようです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/3e278929a721bd598602b1499d9e3329.jpg)
枝には芽が・・・・。可愛い小さな生き物が顔を出しているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/c2ccdd4195c199db983f943faa0cc4aa.jpg)
明日から、もう3月!!・・・もう春!!
もうジンチョウゲが咲き始めましたか。
隣にありますが、まだ咲いていないようです。
この香りが漂うと、春を実感しますね。
青木の実、こんなに真っ赤なのをよく見つけられましたね。
雌雄異株なので、夫々の花も違います。
2,3年前でしたか、小さな雌花、雄花の写真を一生懸命撮りました。
お写真の蕾はどちらの株でしょうかね。
花が咲いたときに、出来たら撮って下さい。
色んなつぼみが膨らみ、木々も芽吹いて、
楽しい季節になりましたね。(^^♪
沈丁花は、もう白い花がたくさん開いている頃だと思います。
木全体に花が咲くと、遠くからでもすぐ目に付くので撮るのが楽しみです。
アオキの実ですが、自転車に乗っているとなかなか見つけられませんが
この写真は、岬の上り坂散歩道で、自転車を降りて歩いていたので
見つけることができました。
「春に三日の晴れ間なし」と言うことわざがありますが
本当に春を感じるようになってからは、晴れの日が少ないですね。
ビッグひな祭りは今週日曜日まで、河津桜も満開の感じ・・・。
明日は、晴れてくれそうです。
ひな祭りと河津桜の撮りたいなあ〜〜