春の柔らかな陽を浴びながら、道沿いの草むらや山裾の土手、そして庭の片隅
などで、色々なスイセンが咲き楽しませてくれました。
花の少ない真冬に咲く水仙は、雪中花とも呼ばれ親しまれています。
ヒガンバナ科スイセン属
撮 影:勝浦市内の庭や道沿いにて
撮影日:2019年3月〜4月中旬
八重咲き系
一本の花茎に一輪の花が咲き、副花冠、雄しべ、雌しべが花びらのようで
八重咲きになったもの。(ガーデニングの図鑑より)
黄色の花びらに、濃いオレンジの模様が入った明るい花、『タヒチ』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/2d245c8389ec2e0a356cca7dc42057ff.jpg)
白のラッパ水仙が並んで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/7903f9fb539d56fd473372960aa081ed.jpg)
春の陽を浴びて八重咲きの花びらが、一段と黄色く輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/9a85ec4f8a38f91adf4ed51b396182a3.jpg)
八重咲きですが、房咲きスイセンに分類されているようです!!
白の花びらですが、左と右を見比べると黄色の副花冠が違うような感じがします!?
左側の名は「エルリッチャー(八重咲き芳香スイセン)」でしょうか!?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ea/6b78651809cae09d65f2ec8063c57c9d.jpg)
タイハイ(大杯水仙)系
1つの花茎に1つの花が咲き、ラッパ状の副花冠の長さが花被片と同等以下、
かつ1/3以上のスイセンを指します。(ガーデニングの図鑑より)
花びらの白と副花冠の薄いピンクの彩りが綺麗です。『ピンクチャーム』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/113bdb0136b61e214acdd063969759e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/8319cf607aa6bc0452d82002ef88ff18.jpg)
白い花びらに、副花冠が淡い黄色と綺麗なオレンジ色。『ルーレット』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/4b43cc6817dda16e094f20bbeff24bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/ae842c94710edf0930df50e3c1a72ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/3f72025b60c9011bdf5e3fe024bc54be.jpg)
薄い黄色と濃い黄色、黄色の色合いが綺麗です。(ラッパ系でしょうか!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/18fb1cfb15cfbbad868182e5c88b15aa.jpg)
スイセンの分類や名前などの間違いがございましたらお許し下さい!!
などで、色々なスイセンが咲き楽しませてくれました。
花の少ない真冬に咲く水仙は、雪中花とも呼ばれ親しまれています。
ヒガンバナ科スイセン属
撮 影:勝浦市内の庭や道沿いにて
撮影日:2019年3月〜4月中旬
八重咲き系
一本の花茎に一輪の花が咲き、副花冠、雄しべ、雌しべが花びらのようで
八重咲きになったもの。(ガーデニングの図鑑より)
黄色の花びらに、濃いオレンジの模様が入った明るい花、『タヒチ』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/2d245c8389ec2e0a356cca7dc42057ff.jpg)
白のラッパ水仙が並んで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/7903f9fb539d56fd473372960aa081ed.jpg)
春の陽を浴びて八重咲きの花びらが、一段と黄色く輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/9a85ec4f8a38f91adf4ed51b396182a3.jpg)
八重咲きですが、房咲きスイセンに分類されているようです!!
白の花びらですが、左と右を見比べると黄色の副花冠が違うような感じがします!?
左側の名は「エルリッチャー(八重咲き芳香スイセン)」でしょうか!?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ea/6b78651809cae09d65f2ec8063c57c9d.jpg)
タイハイ(大杯水仙)系
1つの花茎に1つの花が咲き、ラッパ状の副花冠の長さが花被片と同等以下、
かつ1/3以上のスイセンを指します。(ガーデニングの図鑑より)
花びらの白と副花冠の薄いピンクの彩りが綺麗です。『ピンクチャーム』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6b/113bdb0136b61e214acdd063969759e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/8319cf607aa6bc0452d82002ef88ff18.jpg)
白い花びらに、副花冠が淡い黄色と綺麗なオレンジ色。『ルーレット』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/4b43cc6817dda16e094f20bbeff24bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/ae842c94710edf0930df50e3c1a72ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/3f72025b60c9011bdf5e3fe024bc54be.jpg)
薄い黄色と濃い黄色、黄色の色合いが綺麗です。(ラッパ系でしょうか!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cf/18fb1cfb15cfbbad868182e5c88b15aa.jpg)
スイセンの分類や名前などの間違いがございましたらお許し下さい!!
今回は八重咲き系と大杯系ですね。
私はスイセンの名前はさっぱり分かりません。
知っているのはティタティタ、ニホンズイセン、ラッパズイセン、タイハイスイセンくらいですね。
ピンクチャームはうちにあるので分かります。
ここに載っているピンクチャームも、副花冠の色が優しいピンクで綺麗ですね。
後のは詳しい名前は分かりませんけど、kocchiさんはご存じのようで大したものです。
綺麗なスイセンを沢山見せて頂き、有難うございました。
華やかな水仙が勢ぞろいしましたね。
こうしてみるとかなりの種類があるっていうのが分かります。
うちにも10種類以上はあると思うけれど果たして何種類咲いてくれるか・・・
色々なスイセンをたくさん撮ったのですが、品種や名前が分からず
整理するのに大変でした。
今でもまだよく理解出来ていないんですよ!!。
ピンクチャームは、さざんかさんの投稿写真を拝見していましたので
何となく分かりましたが・・・。
今度、スイセンを撮る時には、少しでも参考になればと思ってます。
ピエロさんのお庭には、10種類以上のスイセンが植えてあるんですか!!
凄いですね。スイセンの品種も多品種なんですしょうね。
咲いて投稿されるのを楽しみにしています。
左足まだ痛むんでしょうね!!。皮膚の表面が固まるまで
2〜3日かかりますね。
kocchi さん、こんばんは。
水仙の種類も多い様ですね。
どれも美しく、香りが漂って来る様です。
咲く時期も長くて、楽しませてくれます。
白い花、黄色い花、副花冠の変化は見事です。
水仙ならではの美しさ、素晴らしいです。
たくさんの綺麗な花が咲いていますが、
冬から春まで庭はもちろん、野山や田畑の道沿いで咲き
色々な色や形の花びらが見られますので
親しみのある好きな花です。
コメントありがとうございます。