春の柔らかな陽を浴びながら、道沿いの草むらや山裾の土手、そして庭の片隅
などで、色々なスイセンが咲き楽しませてくれました。
でも、そろそろ終わりです!!・・・シーズン最後の投稿・・・
ヒガンバナ科スイセン属
撮 影:勝浦市内の庭や道沿いにて
撮影日:2019年3月〜4月中旬
ラッパ系
1本の花茎に1つの花が咲き、ラッパ状の副花冠の長さが花びらと同等もしくは
長いのが特徴です。(ガーデニングの図鑑より)
中央の副花冠は咲き始めはクリーム色ですが、咲き進むにつれて純白へと変化するよう
です。花びらが白一色ですから、一番綺麗に咲いてる時のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/aa539d17f56d31c67354328efe08702a.jpg)
白花の人気品種『マウントフット』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/270ce790a646ad831cc9963a8baaac89.jpg)
黄色一色に染まった鮮やかなラッパ咲きの大輪花・・・気品ある花姿です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/8d36d15e761d033ddab83645753b2453.jpg)
長い副花冠がラッパスイセンらしい品種。『キングアルフレッド』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/583cba8a81178fd6ceab51815bfb0af1.jpg)
花びらが副花冠の色合いを引き立たせているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/3c194384510994fe52816945c6371695.jpg)
キレイな黄色ですが、名前の区別がつきません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/39d98c2a4d2e9717183512afceb26570.jpg)
ラッパ系のスイセンでした。
などで、色々なスイセンが咲き楽しませてくれました。
でも、そろそろ終わりです!!・・・シーズン最後の投稿・・・
ヒガンバナ科スイセン属
撮 影:勝浦市内の庭や道沿いにて
撮影日:2019年3月〜4月中旬
ラッパ系
1本の花茎に1つの花が咲き、ラッパ状の副花冠の長さが花びらと同等もしくは
長いのが特徴です。(ガーデニングの図鑑より)
中央の副花冠は咲き始めはクリーム色ですが、咲き進むにつれて純白へと変化するよう
です。花びらが白一色ですから、一番綺麗に咲いてる時のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/aa539d17f56d31c67354328efe08702a.jpg)
白花の人気品種『マウントフット』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/84/270ce790a646ad831cc9963a8baaac89.jpg)
黄色一色に染まった鮮やかなラッパ咲きの大輪花・・・気品ある花姿です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/de/8d36d15e761d033ddab83645753b2453.jpg)
長い副花冠がラッパスイセンらしい品種。『キングアルフレッド』でしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/583cba8a81178fd6ceab51815bfb0af1.jpg)
花びらが副花冠の色合いを引き立たせているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/3c194384510994fe52816945c6371695.jpg)
キレイな黄色ですが、名前の区別がつきません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/39d98c2a4d2e9717183512afceb26570.jpg)
ラッパ系のスイセンでした。
kocchi さん、こんばんは。
色とりどりの ラッパ系水仙、綺麗です。
大きな 副花冠、見応えが有りますね。
天気も良く汗ばむ日々になりました。
気持ちが良いですね。
たくさん撮ったスイセンも終わりましたが
暑さを感じる5月に入り、色々な花が庭や野原で咲き
本格的な花の楽しい時期になりました!!
今日も、関東、中部、関西地方は夏日になりそうですね!!
コメントありがとうございます。