goo blog サービス終了のお知らせ 

南房総でkocchiが楽しむ自然との出会い!!

穀雨・・田んぼや畑の準備が整い、それに合わせるように、柔らかな雨が降る頃。春の天気も安定し日差しも強まる(二十四節気)

冬の寒さに負けず・・・

2018年01月10日 20時31分51秒 | みんなの花図鑑
海岸沿いや、散歩道で見つけました!!
海から吹きつける冷たい潮風や、山すそへ吹き下ろす風を受けながらも
それぞれの特徴を表現しています。

撮 影:勝浦市、海岸沿い&散歩道にて
撮影日:2017年12月上旬〜2018年1月上旬

ノハラアザミ(野原薊)
キク科アザミ属
アザミは春から晩秋まで、道沿いや野原で咲き続けてくれますが、秋のアザミはノハラアザミ・・・。
撮 影:勝浦市、砂子ノ浦海岸沿いにて
撮影日:2017/12/13


        鋭いトゲが花の生命力を感じさせてくれます。
        

        アシタバ(明日葉)
        セリ科シシウド属
        房総半島から紀伊半島と伊豆諸島の太平洋岸に自生・・・ 
        撮 影:勝浦市、砂子ノ浦海岸にて
        撮影日:2017/12/13
        

日本原産の植物。葉と茎が食べられる様ですが、食べた記憶はありません!!。

キダチアロエ
別名:医者いらず
ススキノキ科アロエ属、(他分類:ユリ科、ツルボラン科等)
太平洋を望む海岸の国道沿いで、咲いていました。
撮 影:勝浦市、部原海岸にて
撮影日:2018/01/07


         快晴のブルースカイを背景に、そそり立つ姿です。
         

コセンダングサ(小栴檀草)
キク科センダングサ属
道端や空き地などに生え、種子を動物や人にくっ付けて繁殖。
撮 影:勝浦市、自宅付近の散歩道にて
撮影日:2017/12/13


衣服にたくさん付くと、取りにくい「ひっつき草」です

タンポポ
キク科タンポポ属
冷たい風に吹かれる綿花・・・!!
撮 影:勝浦市、自宅付近の散歩道にて
撮影日:2017/12/10



あと10日過ぎると「大寒」・・・海岸や散歩道の花も「辛 抱」の時期・・・。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒さ対策 十分に、 (永和 (eiwa Ⅱ)です。)
2018-01-10 20:57:13

kocchi さん、こんばんは。
沢山の 花 や 実、見つかりましたね。
昨日は春の陽気だったとか。今日は一転、冬に逆戻り、急激な変化は困りますね。
ここ数日は 寒波さが押し寄せる様です。
外に出るのは寒さ対策 十分に、、。

返信する
青空〜 (ひっかちゃん)
2018-01-11 22:34:08
kocchiさん
こんばんは。
アザミの棘も可愛らしく見えますよ。
アロエの青い空が、とっても素敵!
やっぱり空は青くなくちゃですね。
こちらでは鉢植えしかないので、天然のアロエって とても珍しいです(^^;;
返信する
今日は風も無く! (kocchi)
2018-01-12 09:48:48
永和さん、おはようございます。

1日遅れのコメントですが、この2〜3日風が強くて
サイクリングできませんでしたが、今日は朝から
風も無く晴天で、サイクリング日和です。
陽が傾く夕方は寒くなるので、昼食後から午後3時頃迄
海岸を走り、花写真が撮れれば、と思っています。

返信する
今日も快晴です!! (kocchi)
2018-01-12 10:24:46
ひっかちゃん、おはようございます。

天然のアロエは珍しいんですか!!自然の気候によって
植物も変化と対応をしているんですね。

今日も勝浦は晴天です。青い海や青い空をバックに
何か、撮れればいいんですが!!。
午後から2時間程サイクリングします。
返信する
八面六臂! (Kite.com)
2018-01-15 19:58:57
kocchiさん、こんばんは~^^

こちらでも、しっかり定期的にアップしてらっしゃいますね。
趣味園、FB、そして、こちらとなると結構忙しいでしょ。八面六臂のご活躍、凄いです!

このところ、撮るものもなく、引き籠っていましたので、趣味園ネタをクリーニングしてアップしてみました。
向こうの日記をちょっといじっただけですが、狙いは同じでしょうから、gooのほうも頑張らないと(*^^)v

でも、今年は例、年になく狭山の街に花がないです(-_-;)
返信する
コメントありがとうございます!! (kocchi)
2018-01-15 20:58:42
Kiteさん、こんばんは。

FBやgooは自分のお気に入り(自己満足)が
アップできますので楽しいです。

趣味の園芸は、自分なりの分類で植物を整理しながら
投稿しておりますが、撮っても投稿する時間に
余裕がありませんので、遅れがちです。
でも、楽しんで撮って、投稿できて、皆さんと一緒に
楽しめることができて、とても素敵です。
返信する
寒暖差がきついです。 (永和 (eiwa Ⅱ)です。)
2018-01-17 21:37:05

いつもコメントありがとうございます。
20日が大寒だそうですが、この日は暖かい予想、22日以降が凄いです。
12℃ : 5℃、寒暖差がきついです。

返信する
大寒から立春へ・・・ (kocchi)
2018-01-18 19:18:11
永和さん、こんばんは。

大寒に入ってからは、寒さが急降下の様ですね〜!!?
でも、大寒を過ぎないと立春『春の訪れ』を
迎えられません。
大寒から2週間後が『立春』ですので、体調管理をして
立春を迎えましょう。
返信する

コメントを投稿