お晩だんす

おどぉちゃんだす
今日は秋田市の酒蔵
新政酒造さんで
第一回 商品管理に役立つ利き酒講座が
佐藤祐輔さん講師のもと、
酒販店・きき酒レンジャーでなる受講者10名で講座が開かれました

いざ

会場へ

講師の祐輔さんの挨拶の後、早速講座の始まり~

テーブルの上には利き酒の基準となる
新政さんの
本醸造の入った利き猪口が置かれいました。
まずはこの本醸造の香りと味を理解する事からスタート
続いて香りの成分の添加された本醸造が目の前に
今回の講座では
10タイプの香りの成分が添加された本醸造が出され、ひとつひとつを
祐輔さんが
成分解説・生成要因・日本酒に与える影響・効果等を丁寧に解説してくれました
10タイプの香り成分の解説のあとは
甘味と
酸味の利き酒テスト

テストは
3つの日本酒を甘い順番に順位をつけましょう

3つの日本酒を酸のキツイ順に順位をつけましょう
オラは
散々たる結果
今回の講座で習った
香り・甘み・酸味の三要素を
FULL
に使って
最終課題マッチングテスト


会場の前方・後方にそれぞれ
4つの日本酒が置かれ、
マッチングテストの開始
まずは前方4つの日本酒から利き酒し、次は後方の4つの日本酒の利き酒へ
自分の五感と講座で得た知識を
FULLに使って利き酒しました
2回のマッチングテストを行いましたが・・・・
これまた散々たる結果
学生なら
落第といった成績でした
正直、あまりの不甲斐無さにショックで帰り道は
ベコベコにヘコんで帰ってきました
これじゃダメだぁ~~~

と思い、今夜から自習・復習の開始だす
自信を取り戻すべく、折角得た知識を活かすべく精進していく次第だす
お客様に自信を持って話せるようにガンバっどぉ~