元気ブログ!

山口県鴻城高等学校附属幼稚園の行事などの様子をお伝えします。

☆園内でレクリエーションを楽しみました♪(お泊まり保育代替)

2022-07-21 11:18:18 | ♪年長組

 園内で実施予定のお泊まり保育が中止になり、園外で楽しむ予定だった自然散策やプール遊びも大雨警報の為中止となりました。そこで、園内で子ども達とレクリエーションを楽しもうと色々と計画しました。子ども達も気持ちが徐々に高まり、友だちと笑い合ったり、話したりしながら楽しそうな様子が見られました。

登園して最初にいつものラジオ体操をしました。その後、こんなこと出来るかな!?ゲームで、リズムに合わせて寺戸先生の真似をしました。だんだんと覚える動きが多くなるにつれ、混乱していましたが、真似できなかったことにも笑いが起きていました。

体がぬくもったら、今度はみんな大好き”ドッヂビー”をクラス対抗で行いました。普段から食後のレクリエーションとして取り組んでいるので、ルールをしっかり理解して楽しみました

結果は…男女共にゆり組の勝ち

しっかりと体を動かし汗をかいたら少し休憩

静かな活動をしました。今日の記念にプラバン工作。自分の描いた絵がキーホルダーになることを知り、とても喜んでいた子ども達。集中して描いたり塗ったりしていました

 キーホルダーを作って、気持ちが落ち着いたところで、お昼ごはん

レジャーシートを遊戯室の好きなところに敷いて座りました。いつもの遊戯室ですが、食べ方によって雰囲気が変わるようですお弁当にお手紙が添えてあるお友だちは、嬉しそうに読んでいました

お腹がいっぱいになった所で、少し休憩少しゴロンと寝転んでみましたでも、子ども達に眠気は全く無いようで、次のレクリエーションを伝えると、元気に跳び起きました

次は、園内の2階と遊戯室を使ってシールラリー「園内のどこかに幼稚園の先生が隠れているよ見つけられたらシールを貼ってもらおうね」と、伝えると、「すぐに見つける」と意気込む様子が見られました。

思っていたより、7先生たちがしっかり隠れたので、見つかるまでに時間がかかる子もいましたが、全員最後の松下先生のゴールでシールを貼ってもらいましたかくれんぼの要素を含んだウォークラリー的な遊びも楽しかったようです

終わったら、自分で名前を書きました

園内をしっかり歩き回ったので、少し早めのおやつタイム袋に詰めて持ってきた自分の好きなおやつを、友だちと一緒にいただきまーすヤクルトさんから頂いた、ヤクルトも一緒に美味しく頂きました

お腹が満たされたので、ハガキ書きをしました。今回は”暑中見舞い”を書きました。夏にちなんだ生き物や風景の絵や、自分の顔など好きな絵を思い思いに描きました8月に入るころには届くと思いますので、どんなはがきになったかは、到着してからのお楽しみです

ここで急遽、「キャンドルのつどい」を経験させたいという年長組の先生たちの思いで、お手伝いの保護者の方や先生達で準備を始めました。

ハガキ書きを終えた子ども達は、再び遊戯室へ移動しました。暗くなった室内に少し緊張した表情になっていました。「これから、お客様(火の神様)をお迎えしますので、皆は静かにお迎えしてくださいね」と、招き入れました。目の前を歩く火の神様に緊張気味の子ども達。火の神様の話を聞き、ひとりひとり、ろうそくを受け取り、聖なる火を分けてもらいました。そして、火の神様とこんな約束をしました。「友だちと仲良く過ごすこと、好き嫌いをしないこと、よく聞いて、よく考えて行動すること」みんなしっかりと返事をし、火の神様とお別れをしました。

 火の神様が山に帰られた後は・・・お楽しみタイム

「もうじゅうがりにいこうよ!」や「みんなで打ち上げ花火」や「ロケットに乗って」などのレクリエーションを楽しみました緊張感から解放された子どもたちのテンションは最高に高かったです

 

 しっかりと遊んだ後は、今日の締めくくり、バイキングタイムです

いつも給食を作ってくれている食堂の方とお手伝いの保護者の方にお世話をして頂き、自分の好きなものを好きなだけ食べました肉が好きな子はから揚げをたくさん野菜が苦手な子もエビフライやポテトをたくさん食べて、ニコニコ笑顔の食事になりました

 お腹がいっぱいになったら、お世話になった皆さんにお礼を伝えて、幼稚園に戻りました皆のお腹を見ると、いつもより大きくなっていましたお家の人がお迎えに来てくれ、帰宅する子ども達は、とても良い顔をしてくれていました 楽しんでもらえるか少し不安だった先生たちは、皆の笑顔をたくさん見る事ができ、ホッとしました

 夏休みをしっかり満喫して、9月にまた元気な笑顔で会えることを、先生達は楽しみにしていますよ