数日前に近くの神社に咲いていた牡丹を見付けました。芍薬との違いを調べてみました。
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 昔から女性の姿を言葉に表した素敵な花の名前、知らない人は少ないでしょう。
芍薬はすらりと伸びた茎の先端に華麗な花を咲かせ、牡丹は枝分かれした横向きの枝に花をつける。百合は歩きながら見るのが一番美しいという説が有るようです。
牡丹は落葉低木、芍薬は草の仲間。先に咲くのが牡丹で後から咲くのが芍薬と覚えるのがいいようです。もちろん葉の形が違います。牡丹には冬牡丹も有りますから、花の王様と言われるのも分ります。
藤の花白とムラサキ
麦畑も背が高くなり小さい黄色の花が咲きました。
相変わらず主人も含めて病院通いで、カレンダーがうまります。
ストレスをためないように、昨日は友人の「お母さんコーラス」をちょっと遠くまで聞きに行ってきました。電車の外の景色もおもしろく、実際に聞く質の高いコーラスに感動!でも一人待つ主人が気になって、切の良いところで引き上げてきました。
マーケット以外に外出するのも大事ですね。ときどきちょっと外出を心がけようと思いました。
朝、息子と選挙に行きました。息子の番号が100番でした、私が99です。私、数字に好き嫌いが有って困ります。
音楽を聴くのは一人がいいですね。介護中は良く出かけました、私の人生の中の喜びでした。
最近は、息子の塩分制限の食事に少し疲れますけど、ダイエット出来そうです。いくら婆さんでもスタイルは良い方がいいですものね(*'▽')でも食べる事大好きで、困りものです。