真っ青な空、太陽はまぶしく、今日の立春に相応しい良いお天気になりました。
昨夜の節分には、多くのお宅では「恵方巻を南南東に向けて」かぶりついた事でしょう。
我が家では、数日前に7品目の手巻きずしをたっぷりと食べたので、節分には別の物を食べました。
ご近所さんから山形の「お餅」をいただきました。臼でついたお餅は厚めの粘りのあるお餅です。
古来から穀物は大切な食べ物、お餅を海苔で巻いて「いそべ巻」で食べても神様は「幸せ」を運んで下さると信じて、感謝の気持ちで頂きました。
昔の人が使っていた旧暦では、立春はお正月、1年の始まりでした。
今年は申年、動き回る年だそうです。さて我が家ではどんな喜びが舞い込むことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/4cd617b1cf787955199b4461c6bd2b33.jpg)
昨夜の節分には、多くのお宅では「恵方巻を南南東に向けて」かぶりついた事でしょう。
我が家では、数日前に7品目の手巻きずしをたっぷりと食べたので、節分には別の物を食べました。
ご近所さんから山形の「お餅」をいただきました。臼でついたお餅は厚めの粘りのあるお餅です。
古来から穀物は大切な食べ物、お餅を海苔で巻いて「いそべ巻」で食べても神様は「幸せ」を運んで下さると信じて、感謝の気持ちで頂きました。
昔の人が使っていた旧暦では、立春はお正月、1年の始まりでした。
今年は申年、動き回る年だそうです。さて我が家ではどんな喜びが舞い込むことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/4cd617b1cf787955199b4461c6bd2b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4f/8db6de668883e7896132a6308714d239.jpg)