何だかよく分からないうちに、成り行きで始まった教室・・・?
気が付けば「なんちゃって先生」になっていた私・・・・?
でも、生徒さんは、楽しく作品をつくっておられます
今まで、ほとんどミシンを使ったことが無かったNさんですが、既に3点製作されました。
始めは、革を使って袋仕立てでトートバッグ風・・・
次は、大きさを少し変えて、ポシェットを・・・
そして・・・遂にカバン仕立てで、ステキなトートバッグを完成されました
あまりに自分好みに仕上がったので、姪子さんへする予定を急遽変更して、
ご自分用にされるそうです。
教室を出られる時には「私、カバン作りにはまりそう 次は、何を作ろうかしら」と、楽しそうに帰って行かれました。
その表情を見ていると、私もおもわず
気が付けば「なんちゃって先生」になっていた私・・・・?
でも、生徒さんは、楽しく作品をつくっておられます
今まで、ほとんどミシンを使ったことが無かったNさんですが、既に3点製作されました。
始めは、革を使って袋仕立てでトートバッグ風・・・
次は、大きさを少し変えて、ポシェットを・・・
そして・・・遂にカバン仕立てで、ステキなトートバッグを完成されました
あまりに自分好みに仕上がったので、姪子さんへする予定を急遽変更して、
ご自分用にされるそうです。
教室を出られる時には「私、カバン作りにはまりそう 次は、何を作ろうかしら」と、楽しそうに帰って行かれました。
その表情を見ていると、私もおもわず
それから話は変わりますが、プロフィールの所にある鞄のことですが、初めて作られた作品と、どこかの記事で書かれてみえたように思うんですが、どんないきさつで作られたのか良かったら教えてください。その記事があれば何年の何月何日の記事・・・と教えていただけたらのぞきに行きます。
こちらの生徒さんは、あまりミシンには慣れていなかったので・・・腕ミシンでは無くて、工業用ミシン(平ミシン)にテフロン押さえを付けてて、縫いました。
プロフィールの所に載っているバッグは、今の先生に教えて頂くようになってから、初めての作品だったと思います。(それまでに、2年程別の先生に教えて頂いてました)
作ったきっかけは・・・・
まず、ボストンバッグが作りたかったんですが
平凡な四角型や、半円型じゃ無い物・・・と言う事で、この台形に目が止まり選びました。
その次に、ハンドルの付け方に 拘りたいと思いいろんな雑誌等からヒントを貰い、自分流にアレンジして(自分が作れる範囲のデザインじゃないと、いくらステキでも作られませんから・・・)このデザインに至りました。