革の裁断まで、進んでいた三日月型バッグの続きです・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
3分割されていた本体を縫い合わせ・・・・
配色の革を載せて、バランスを見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
こ~~~んな感じで、行って見ようかなぁ~~~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
それでは、ミシンを掛けて縫いとめます
ポケットになる部分には、ファスナーもセットして・・・・
裏側も・・・・
一番小さな四角は、ミシンで2目ずつ縫う大きさで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ミシンが進み過ぎないよう、緊張しながらの作業になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次に・・・片方の本体と底マチを、縫い合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/177423fd727c47e99973179893669d06.jpg)
少~~~しだけ、バッグらしくなってきたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
3分割されていた本体を縫い合わせ・・・・
配色の革を載せて、バランスを見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/0ff44176ec9b35a9c327693ae6747bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/f56872288286ce7d2cbf6263e8e59b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
それでは、ミシンを掛けて縫いとめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/c966bf93cdbb4b9448a1ae43788a948c.jpg)
裏側も・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/c31b53a5a7e019dfde7705557151017b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ミシンが進み過ぎないよう、緊張しながらの作業になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次に・・・片方の本体と底マチを、縫い合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/177423fd727c47e99973179893669d06.jpg)
少~~~しだけ、バッグらしくなってきたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
色合いもバランスもとってもすてき!
でも…質問です…
外ファスナーの位置がはぎの部分に
重なってるみたいですが
作業に問題ないのでしょうか?
カットしてしまうから大丈夫??
カットしたあと縫い目等ほつれないのかしら…
本当は、最初からファスナーが付く部分を、省いてミシンを掛けたらいいと思うのですが・・・
上から革が乗り、ミシンステッチが2本走る事になるので ほつれたりする事は無いと思いますよ
念のため・・・カットした裏側の縫い糸には、ボンドを付けています