地下鉄の西神・山手線の名谷駅(みょうだにえき)にも「0キロポスト」があります。
1977年(昭和52年)の開業時は、名谷~新長田間の路線だったため、西神線の始発・終点の名谷駅に起点を示す標識の「0キロポスト」が設置されたそうです。
その後、西神中央~名谷~新長田~新神戸と西神線、山手線がそれぞれ延伸され、西神・山手線となりました。
現在、名谷駅は途中駅ですが、ホーム4線のうち2番線と3番線は、開業時からある車両基地までつながっています。
そのため、名谷駅を始発・起点とする電車は今も走っています。
(2019.4.25 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/54b5207f4c8d3062c7586a2c4cdde2aa.jpg)
地下鉄名谷駅舎です。
地下鉄はすべての駅ごとにシンボルテーマがあり、名谷駅は「春」です。
駅舎西側の壁面の巨大壁画「春の風」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/2f94947a8df2022a59c608ce7d16668b.jpg)
駅名標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/79648cd96f2242dda745ff50ee97b17c.jpg)
ホーム2番線の線路わきに立っている「0キロポスト」です。
写真奥が西神方面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/f28f1fbdd5bd411e6669cb61bc444f2e.jpg)
名谷駅から出ていく西神中央行列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/a9d1766fd0a1fed900a4699e88c7379a.jpg)
名谷駅終点の列車が回送になり、車両基地に入っていきます。
「0キロポスト」に黄色の印をつけました。
1977年(昭和52年)の開業時は、名谷~新長田間の路線だったため、西神線の始発・終点の名谷駅に起点を示す標識の「0キロポスト」が設置されたそうです。
その後、西神中央~名谷~新長田~新神戸と西神線、山手線がそれぞれ延伸され、西神・山手線となりました。
現在、名谷駅は途中駅ですが、ホーム4線のうち2番線と3番線は、開業時からある車両基地までつながっています。
そのため、名谷駅を始発・起点とする電車は今も走っています。
(2019.4.25 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/54b5207f4c8d3062c7586a2c4cdde2aa.jpg)
地下鉄名谷駅舎です。
地下鉄はすべての駅ごとにシンボルテーマがあり、名谷駅は「春」です。
駅舎西側の壁面の巨大壁画「春の風」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5e/2f94947a8df2022a59c608ce7d16668b.jpg)
駅名標です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/79648cd96f2242dda745ff50ee97b17c.jpg)
ホーム2番線の線路わきに立っている「0キロポスト」です。
写真奥が西神方面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/f28f1fbdd5bd411e6669cb61bc444f2e.jpg)
名谷駅から出ていく西神中央行列車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/a9d1766fd0a1fed900a4699e88c7379a.jpg)
名谷駅終点の列車が回送になり、車両基地に入っていきます。
「0キロポスト」に黄色の印をつけました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます