8月の山陰旅行の続きです。
JR境線(さかいせん)は、鳥取県米子市の米子駅から境港市の境港駅に至るJR西日本の鉄道路線です。
乗るのは2度目になります。
鬼太郎列車も新しくなっているようでした。
(2019.8.23 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/88de80b99ddc90375136b6f24c44bcff.jpg)
JR米子駅舎です。
駅も大きく、駅前も広かったです。
モニュメントもありましたが、曇り空で撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/3bffb6b4eaeeabf1552f5c2b348ed206.jpg)
境線のホームに行くと、境港行の鬼太郎列車が停車中でした。
こちらは後部になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/9cfd39dd78103eeec1175cde838dd3d7.jpg)
中は鬼太郎のイラストでいっぱい。
座席もこの通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/3c5e6cecdbb54bf0dcc516ca821781c1.jpg)
2両編成なので、前の方へ行ってみます。
ねずみ男列車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/09f5456c709e0fdcac432df1966b64de.jpg)
天井にねずみ男がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/dcf7860c9c1e7c8542ef47406711dea9.jpg)
米子から約40分ちょっとで到着しました。(330円)
写真は境港駅のそばにある、みなとさかい交流館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/9b082126e8b3a406f98b6eb2eb2207b2.jpg)
境港駅ホームの列車です。
帰りの米子行は違うデザインの目玉おやじ列車に乗ることができました。
こちらは後部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/7e6d60d8e022cb0b33ae358d5dbe4e3d.jpg)
車内の中はオヤジだらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/54ef5e6824076dfb8cec7eada65d1d79.jpg)
2両目、前の方へ行ってみました。
ねこ娘列車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/80b5b295d92fee1a8902281ecc6e3029.jpg)
車内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/f9aa34598b6ec03c0e00fb542b44fca9.jpg)
水木しげるロードで見つけた、鬼太郎のハンドホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/37ce0363a1ef534ae59c313ac7d32592.jpg)
上記と同じく、砂かけばばあのハンドホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/db9d2b720359d4737d5229ffb833f9d7.jpg)
途中の中浜駅、別名牛鬼駅名標です。
全駅が愛称を持ち、駅名標もそれぞれ違った絵が描かれていて、楽しいです。
列車の中からなので、写真はほとんど撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/e764d00922c4601fdd174051b1f70d02.jpg)
米子空港駅の普通の駅名標です。
停車した時、窓越しに見えたものを撮っているんですが、フェンスの向こうは空港です。
先ほど境港行の列車に乗っているときに、飛行機が見えました。
帰りのときは、残念ながら飛行機は見えなかったです。
JR境線(さかいせん)は、鳥取県米子市の米子駅から境港市の境港駅に至るJR西日本の鉄道路線です。
乗るのは2度目になります。
鬼太郎列車も新しくなっているようでした。
(2019.8.23 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/88de80b99ddc90375136b6f24c44bcff.jpg)
JR米子駅舎です。
駅も大きく、駅前も広かったです。
モニュメントもありましたが、曇り空で撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/3bffb6b4eaeeabf1552f5c2b348ed206.jpg)
境線のホームに行くと、境港行の鬼太郎列車が停車中でした。
こちらは後部になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/9cfd39dd78103eeec1175cde838dd3d7.jpg)
中は鬼太郎のイラストでいっぱい。
座席もこの通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/3c5e6cecdbb54bf0dcc516ca821781c1.jpg)
2両編成なので、前の方へ行ってみます。
ねずみ男列車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/09f5456c709e0fdcac432df1966b64de.jpg)
天井にねずみ男がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/dcf7860c9c1e7c8542ef47406711dea9.jpg)
米子から約40分ちょっとで到着しました。(330円)
写真は境港駅のそばにある、みなとさかい交流館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/9b082126e8b3a406f98b6eb2eb2207b2.jpg)
境港駅ホームの列車です。
帰りの米子行は違うデザインの目玉おやじ列車に乗ることができました。
こちらは後部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/7e6d60d8e022cb0b33ae358d5dbe4e3d.jpg)
車内の中はオヤジだらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/54ef5e6824076dfb8cec7eada65d1d79.jpg)
2両目、前の方へ行ってみました。
ねこ娘列車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/80b5b295d92fee1a8902281ecc6e3029.jpg)
車内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/f9aa34598b6ec03c0e00fb542b44fca9.jpg)
水木しげるロードで見つけた、鬼太郎のハンドホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/37ce0363a1ef534ae59c313ac7d32592.jpg)
上記と同じく、砂かけばばあのハンドホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/db9d2b720359d4737d5229ffb833f9d7.jpg)
途中の中浜駅、別名牛鬼駅名標です。
全駅が愛称を持ち、駅名標もそれぞれ違った絵が描かれていて、楽しいです。
列車の中からなので、写真はほとんど撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/e764d00922c4601fdd174051b1f70d02.jpg)
米子空港駅の普通の駅名標です。
停車した時、窓越しに見えたものを撮っているんですが、フェンスの向こうは空港です。
先ほど境港行の列車に乗っているときに、飛行機が見えました。
帰りのときは、残念ながら飛行機は見えなかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます