今年(2019年)は、ラグビーワールドカップが全国12都市で開催されますが、そのうちの一つが神戸市の御崎公園球技場(みさきこうえんきゅうぎじょう)です。
最寄り駅は地下鉄海岸線の「御崎公園駅」になりますので、地下鉄の車体にヘッドマークなどが掲出されています。
(2019.3.2 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/8cfeb5f64ff033964fd349ff494f3bd4.jpg)
神戸市営地下鉄西神・山手線の三宮駅ホームです。(西神中央行ホーム)
ちょうど1年前になりますが、2018年(平成30年)3月、神戸市営地下鉄としては初めてホームドアが設置されました。
谷上行ホームにも設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/df4105f27384343132c2fa8bb5be7dfd.jpg)
可動式のドアが閉まるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/eb723a2476bc105ca88e66761dbb73fe.jpg)
三宮駅のホームにヘッドマーク付きの列車が来たので、それに乗り三宮から西神中央まで行きました。
ここは西神中央駅ホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/476c806059ba1793f27d7410a78ed35e.jpg)
列車側面のステッカーは「ホストシティマーク」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/db0a4d3d299866ad177486fa4d0046a2.jpg)
折り返しの発車になりますので、こちらは後部です。
写真左が今乗ってきた列車、隣は北神急行の列車で、先に出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/be34bf04709f81272652249059e73d7a.jpg)
用事をすませて、また駅に戻ってきたら、ヘッドマークが違う色の列車が並んでいました。
こちらは先頭部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/2aee189652116ae7d233fa033fced446.jpg)
この黄色のヘッドマークの列車で帰ろうと思い、後部に移動して写真を撮りました。
本数が多いので列車が次々と入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/75726f7e0e1c69e109c935e8e3c755b0.jpg)
大会公式マスコット「レンジー」のヘッドマークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/a8cb0f8997863d0d5878b2e0edd9a931.jpg)
装飾列車は地下鉄西神・山手線の7編成と、地下鉄海岸線の10編成で運行されているそうです。
最寄り駅は地下鉄海岸線の「御崎公園駅」になりますので、地下鉄の車体にヘッドマークなどが掲出されています。
(2019.3.2 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/8cfeb5f64ff033964fd349ff494f3bd4.jpg)
神戸市営地下鉄西神・山手線の三宮駅ホームです。(西神中央行ホーム)
ちょうど1年前になりますが、2018年(平成30年)3月、神戸市営地下鉄としては初めてホームドアが設置されました。
谷上行ホームにも設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/df4105f27384343132c2fa8bb5be7dfd.jpg)
可動式のドアが閉まるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/eb723a2476bc105ca88e66761dbb73fe.jpg)
三宮駅のホームにヘッドマーク付きの列車が来たので、それに乗り三宮から西神中央まで行きました。
ここは西神中央駅ホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/476c806059ba1793f27d7410a78ed35e.jpg)
列車側面のステッカーは「ホストシティマーク」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/db0a4d3d299866ad177486fa4d0046a2.jpg)
折り返しの発車になりますので、こちらは後部です。
写真左が今乗ってきた列車、隣は北神急行の列車で、先に出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/be34bf04709f81272652249059e73d7a.jpg)
用事をすませて、また駅に戻ってきたら、ヘッドマークが違う色の列車が並んでいました。
こちらは先頭部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/2aee189652116ae7d233fa033fced446.jpg)
この黄色のヘッドマークの列車で帰ろうと思い、後部に移動して写真を撮りました。
本数が多いので列車が次々と入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/75726f7e0e1c69e109c935e8e3c755b0.jpg)
大会公式マスコット「レンジー」のヘッドマークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/a8cb0f8997863d0d5878b2e0edd9a931.jpg)
装飾列車は地下鉄西神・山手線の7編成と、地下鉄海岸線の10編成で運行されているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます