JR西日本の姫新線(きしんせん)、播但線(ばんたんせん)は姫路発着の鉄道路線です。
故郷を思い出させる味わいのある列車が走っています。
(2019.3.31 撮影)
0キロポストです。
姫路駅の1・2番線が播但線のホームになっています。
同じホームの端が3・4番線になっていて、姫新線のホームになります。
播但線は、姫路~朝来市(あさごし)和田山までの路線です。
姫路~寺前までは電化されていますが、寺前から先は非電化です。
寺前で乗り換えます。
列車が出発して行きます。
播但線のカラーはワインレッドです。
こちらが姫新線のホームです。
姫新線は岡山県新見市(にいみし)の新見駅まで、全線非電化の路線です。
カラーは赤とんぼの朱色です。
姫新線の車内です。
今回は三日月駅で降りました。
上月(こうづき)行の列車が出ていくところです。
史跡の「三方里山公園(さんぼりさんこうえん)」の三日月が見えています。
故郷を思い出させる味わいのある列車が走っています。
(2019.3.31 撮影)
0キロポストです。
姫路駅の1・2番線が播但線のホームになっています。
同じホームの端が3・4番線になっていて、姫新線のホームになります。
播但線は、姫路~朝来市(あさごし)和田山までの路線です。
姫路~寺前までは電化されていますが、寺前から先は非電化です。
寺前で乗り換えます。
列車が出発して行きます。
播但線のカラーはワインレッドです。
こちらが姫新線のホームです。
姫新線は岡山県新見市(にいみし)の新見駅まで、全線非電化の路線です。
カラーは赤とんぼの朱色です。
姫新線の車内です。
今回は三日月駅で降りました。
上月(こうづき)行の列車が出ていくところです。
史跡の「三方里山公園(さんぼりさんこうえん)」の三日月が見えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます