こころしずまる

陶芸活動の事と日記とたまにこころの声です。

猫の生産と畑で発見

2020-04-20 01:02:02 | 陶芸
外出自粛の今ですが、
野菜を収穫する為、実家の畑へ。

お天気良かったので、
野菜の収穫前にスナップえんどうと
絹さやのスケッチをしました。

スケッチすると
発見がいっぱいで楽しい…

絹さやと、スナップえんどうの花は
全く一緒だけど、
微妙な葉の違いがわかった。

それから、新芽の出方も
葉っぱが2つ折になって
重なりながら出てる!

くるくるしたツルは
あちこちにしがみつき、
柔らかく、しなやかな茎を支えながら
上へ伸びていく。

植物って面白いなぁ

自宅に戻り、今度は内職を…
猫の箸置き作り。

細かい動きなので
型抜きは出来ず、一つ一つ手のひらで
コネコネして生まれます。

時間が掛かるけど
この作業は結構好きなんです。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を頂く

2020-04-12 14:37:47 | 日記
こんにちは^_^

実家の畑から、わけぎ、エシャロットを
頂き、
職場や友人から、筍、アシタバ、フキを頂きました。

全て採れたてで美味しく、
改めて、
自分の生まれ育った地に感謝します。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近状と染付け平皿

2020-04-10 13:28:26 | 陶芸
コロナ大変ですね。

娘は3月2日から
終業式、始業式の2日間登校して
ずっとお休みです…

ほぼ家にいる娘は、
最近、自発的に家事を
してくれる様になりました。

仕事から帰ってくると、
綺麗になった部屋と洗濯物が畳まれ、
夕食も準備しやすくしてくれていました😊

母は感動です…

色々と不安がありますが、
ちょっとした嬉しい事もありますね✨

写真は朝食です。
染付けしたスズメがトマトを突いて
いる様に見えて可愛い。
このスズメは今後も描き続けよう🎶

いつもは納豆ごはんですが、
染付けの平皿は、簡単な洋食にも合います^_^

しかし、ストライプは想定以上に
呉須の色が強かった…😦









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九谷焼

2020-03-27 21:52:31 | 陶芸
今日は初めて
九谷の絵の具を使ってみました。

本焼きした素地は
つるつるしているので
筆が滑りやすく描きやすい!

絵の具も呉須とは違い
濃淡気にせず、ペンキのように塗れる…

いい感じに焼けたら
今後の作品に使ってみたいなぁ










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤー入り立体マスクのポイント

2020-03-22 16:24:29 | ハンドメイド
手作りマスクに
ワイヤーを入れらるポケット作りました。

作り方はシンプルです。

ワイヤーを入れる事で
よりフェイスラインにフィットしました^_^

ワイヤーは取り外し可能ですので、
お洗濯の時邪魔になりません。

手作りマスク作られている方、
良かったらお試しを✨
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのサラダ

2020-03-22 13:59:45 | 陶芸

ふきのサラダ。

ふきは塩揉み
熱湯に入れる
柔らかすぎず硬すぎず様子をみて
ザルに上げる
皮を剥く
3,4センチに切る

ニンニクのすりおろし
マヨネーズ
すりゴマ
塩コショウ
合える

美味しい✨

※新鮮なふきじゃないとマズイです。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい挑戦

2020-03-09 23:07:08 | 陶芸
陶器も磁器も好き。

食後に、洗ったお皿を重ねたとき、
ふと思ったこと。

温かみのある陶器と
凛とした絵付けされた磁器が
融合したらステキかも…

でも陶土と磁土を合わせるなんて、
収縮率が違いすぎるし、難しいなぁ。

と、ずっと思ってました。

でも、ある日突然
ヒラメキが飛んできましたʘ‿ʘ

融合している風に
仕上げる事が出来るカモ🦆



マスキングテープと撥水剤を使って
新たな作品つくり。
イメージ通り仕上がるかな?









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロフィー届きました

2020-03-04 20:21:13 | 陶芸
昨日、トロフィーが届きました。
重厚感がありキラキラして、
ずっと見ていられる美しさ✨

大人になって、表彰台に立ち
こんなにステキなトロフィーを頂けるなんて夢にも思いませんでした。

陶芸と出会い、20年ちょっと。
子育てとパートの合間の作陶ですが、
飽きる事は全くありません!

家族からも、
「また器を観てる(笑)そんなに器ばかり観ていて楽しいの?」
と、笑われます。

楽しいって訳でも無いけど、
ずっと見ていられます。

でも良かった。
陶芸に出会えて良かった!
トロフィー嬉しい✨
頑張ろ〜!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り出しで改める

2020-02-22 18:34:57 | 陶芸
私の師匠さんの作品
茶道具の「振り出し」

野外でお茶を楽しむ時に、
金平糖やらの砂糖菓子を入れる
菓子器だそうです。

茶道の事は詳しくありませんが、
この作品を見た瞬間
可愛くて可愛くて…なんとも言えない
気持ちなりました。

その姿を見ていた師匠さんが

「そういう気持ちにさせる 
      作品を作るんだよ」

と、教えて下さり
芸術という事が
少し分かった様な気がしました…

今回、巡り合わせがあり
こちらの「振り出し」が我が家に
やってきました。

私は芸術家ではありませんが、
こんな風に、誰かの心が少し豊かになる
器を作れるようになりたいです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラメキは微睡み中に

2020-02-10 21:01:48 | 陶芸
壺に染付け
この大きさの壺に
染付けするのは初めて…

なかなかデザインが決まらず、
漠然とした空想も出来ないし、
ずっと悩んでました…
(1年位)

しかし時がやってきた!
いつもヒラメキは微睡み中に。
寝ているのか起きているのか
頭の中が妄想と現実を
行き来してる時にやってくる…

余談ですが、
普段のこの微睡み中は、
見た事の無い顔や、妖怪の様な人間?
妖精みたいだったりが現れ、
じっとこちらを見つめてくるので、
「今日はどんな人かな?」って
目を瞑ります。

そんな時に
時々やってくるヒラメキ。
ぼんやり作品が浮かんでくる…

慌てて飛び起き、
ぼんやりしたイメージを出来るだけ
クリアになるよう修整する。

朝になって、
それを作る為の作業工程を
実現可能か考える。

出来る!ってなったら
とにかく手を動かして
考えずに進める。

想像通りに出来たら
きっとお気に入りの作品になるはず!









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームのテーブルウェア戦利品!

2020-02-05 14:12:13 | 日記
せっかく賞金頂いたのだから、
高価な物を買ってみたい!

なんて思っていたのに…
なかなか思い切れず、
いつもの通り、
リーズナブルで可愛いのを購入^_^

1枚目の写真
左上の木製スプーンは手掘りだそうです。持ち手の曲線と細さが凄くいい!




桃の木、梅の木、みかんの木
それぞれの素材で作られたお箸。
かわいい!


こちらリピ買いです!
銘々にお蕎麦などが
盛付け出来るので、重宝します。
これに合うお皿を作りたい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームのテーブルウェア大賞

2020-02-02 22:07:01 | 陶芸
今日から開催の
東京ドームの
テーブルウェアフェスティバル

応募総数900以上の中、
優秀賞を頂く事が出来ました^_^

展示までに、
気になっていた釉薬箇所を
最後の最後まで諦めずに修整。

妥協せず頑張って良かったです!














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦の河津桜

2020-02-01 22:14:04 | 日記
三浦海岸駅近くの河津桜
少しずつ咲き始めてます。

メジロも嬉しそうにしてました。

空の青と、
河津桜の鮮やかなピンク。
枝の焦茶とメジロの黄緑。

なんて美しいんだろう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームテーブルウェアフェスティバル

2020-01-31 23:34:15 | 陶芸
いよいよ明後日から始まる
東京ドームのテーブルウェアフェスティバル

作品を発送し、
ようやくホッとしました…

しかし、近頃のコロナ騒ぎ。
予定していた事がキャンセルになって
しまったりで、不安もあり…

とにかく体調管理をしなくちゃ。
非加熱の蜂蜜は殺菌作用があると
聞いたので、
手洗い、うがいの後に、
蜂蜜を舐めるようにしてます。
美味しいから絶対に忘れません!


もう直ぐこちらのお皿シリーズ
焼き上がります^_^

小鳥って可愛いなぁ
もっと小鳥を観察しよう。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コテ作り

2020-01-10 22:14:32 | 陶芸
同じ作品を大量に作りたいとき、
形が決まったら、それに合わせて
コテを作成します。



糸鋸でザックリ形に切ったら、
サンダーで少しずつ微調整。
(爪が汚いのはロクロ引きした
  直後だからです)(+_+)



あれ…上の方削り過ぎてる…

作り直し〜(TT)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする