狛江能楽普及会

狛江市から能楽の輪を広げていきます!
komaenougaku★gmail.com(★を@に変更してください)

4月13日能楽講座ありがとうございました!

2011-04-20 14:16:26 | 催し
さて4月13日開催されました狛江能楽普及会能楽体験講座にお越しいただきありがとうございました!
昨年の講座の開始時間は14:00でしたが、今年度よりお仕事をされている方・学校へ行っている方にも来ていただこうと、夜間にも開催することになりました。
まず最初の講座は「能の謡・舞・能面の体験」でした。

さて、講座の前ですが和泉小学校の隣の伊豆美神社で、子供たちの始めてのお稽古がありました。

桜舞い散る中、伊豆美神社へと向かう中村と鳥山。

これは今年2月まで狛江市和泉小学校で行っていた、文化庁伝統文化こども教室の続きを、参加していた子供たちの熱い要望により「狛江能楽普及会として続けていく」ことに決定した為、場所を小学校の隣の伊豆美神社に移しての再スタートとなったわけです。

今後は狛江能楽普及会のこども能楽教室ですので、和泉小学校に限らずどんな学校(小学生以下・小学生・中学生・高校生)からでもご参加いただけます!
場所は狛江駅北口より徒歩10分の伊豆美(いずみ)神社です。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/26_kitatama/26174.html
月3回不定期でその都度日を決めています。
時間は今のところ15:30~1時間弱(変更の可能性あり)です。
お子さんのいらっしゃる方、是非遊びに来て下さい!


狛犬にもいろんな犬種が?


立派な神楽殿があります。いつかはここで発表会を。


今回から幼稚園の子供も参加することになりました!お姉さんに囲まれてオドオドです・・・・

これからは楽しく、でもちょっとだけ厳しく続けていこうと思っています。

そして19:00より能楽体験講座です。準備も大慌てでした。
まず能楽の簡単な歴史から始まって、「高砂の謡の体験」です。

プロは声が大きいのです。昔はマイクやスピーカーなどありませんでした。

謡とは能の詞章に節を付けて唄うことですが、謡にくっついている記号は説明されないと何だかわからなかったと思います。最初はとにかく先生の真似をすれば、なんとなくわかってくると思います。
声というのは人間が持っている能力の中でも、最も大切なものといっても言い過ぎではないと思います。
その声を鍛える為に、昔の武士は謡を習いました。
もちろん今でも充分に楽しんで、声を鍛えられる事に間違いありません!

そして「舞の体験」です。

普段とちょっと違う姿勢の為、なかなか難しかったのではないでしょうか?
舞台では普段通りの姿勢ですと非常にみっともないのです。。。
この姿勢を続けていくことにより、体の深層筋が鍛えられます。普段の立ち姿も美しくなります。

そして能面を掛けてその姿勢をとってもらいました。

能面を掛ける機会は人生でもめったにないのではないでしょうか?学校で能面掛けたとか聞かないですよね・・・・

そして最後に特別に来ていただいた、面打師 辻高毅師の能面講座です。

またまた沢山の能面が。

去年の夏には能面講座として講座を開催しましたが、今回は体験講座の中で解説していただきました。

能面といっても様々な種類があります。人間から人間以外のモノになる為に仮面が必要なのですね。
能面はそれ自体、美術品としての価値もあります。こんなに様々な種類の仮面を使う芸能は他のどの国にもありません。
辻先生の面は実際の舞台でも使われています。
また7月のエコルマホール・ロビーコンサートの時にも飾っていただける予定ですのでお楽しみに!

と、盛りだくさんの内容の為、1時間半が短く感じられたのではないでしょうか?
これからも熱く講座を開催していきます!
次回の体験講座は8月24日(水)の14:00~と19:00~です!



その前に4月30日(土)17:00~18:00 むいから民家園 チャリティコンサート
7月8日(金)13:30~15:00 エコルマホール・ロビーコンサートがございます。

是非狛江まで足をお運び下さい!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
謡・仕舞・能管・小鼓・能楽教室・能面・ワークショップ
楽しいお稽古を心がけています。
お気軽にご質問お待ちしています!
komae-nougaku★mail.goo.ne.jp
★を@に変えて下さい。

ようこそ能楽の世界へ!