goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

かなブンブン?

2007年03月05日 | ポチのベランダ園芸

そろそろ新しいハーブの種まきの準備をしようと
プランターから、枯れたバジルを引き抜いて土と一緒に
捨てようとしたら・・。

「あっイモムシがいるヨ!」
「こっちにもいるゾ」

「前にブログで質問したら、ガンさんにカナブンの幼虫と言われた
イモムシみたいだけど・・

「10匹以上はいるゾ」
「どうしようか・・。クワガタかカブトムシだったら良いのに!」
(たとえ売れなくても、子供にやれば喜ばれる? ムシキング
「こんなにいるなんて・・。ウチで繁殖していたのか

まあ、殺生するのは気がすすまないので、とりあえず
埋め戻しておきましたが、さてどうしたもんでしょうか?


ベランダのハーブ  他には・・

2006年11月21日 | ポチのベランダ園芸

ベランダにはタマのリクエストでポチが育てている(水遣りはタマの仕事
バジルやレモンバームの他、ミントとタイムそれに香菜(コリアンダー)が・・。

ミントはアイスクリームや冷たいデザートの飾りにしよう
と思っていたら夏は元気が無くて涼しくなってから伸びてきました。

ミントとタイムは育った姿が想像できなかったせいで、スゴく
近づけて種まきしたせいか、今は仲良く?からみ合っています。

香菜は蒔いた種の半分も芽が出ませんでしたが、
最近、何とかヒョロヒョロ伸びてきました。
でもこれじゃ105円の種の元は取れないので
もう少し伸びてから食べようっと!


ベランダのハーブ バジル

2006年11月16日 | ポチのベランダ園芸

 バジルの花(昨年9月撮影) 

バジルは去年9月に花盛りになった後に、食べるのが
追いつかないうちに枯れてしまいました。
でも、タマが、しっかり種は収穫しておきました。

今年は、その種を蒔いて育ったものが今も元気!
でも、暖かいせいか今頃花を咲かせ始めました。
花が咲くと枯れてしまうと思い、花芽を摘んでいるのですが
丈夫なのか、次の日には新しい花芽が・・。これまた「イタチゴッコ」

 

でも、イタリア人じゃないから?毎日バジルは使わない!
友だちに無理矢理に押し付けたりしていましたが・・・。


「こうなったらしょうがない!」と思い切って大量に収穫し
ミニ石臼では効率が悪いので、ポチの婿入り道具の
20年ものミキサーでオリーブ油とバジル、それから
松の実・ニンニク・粉チーズ・塩・胡椒等で「ジェノバソース」を作りました。


もし香りが落ちたら、料理のときに元気なバジルを収穫し、
刻んで足せばいいか・・。

 

牡蠣をオリーブ油でさっと炒めてワインで軽く蒸し
ジェノバソースを仕上げに入れると美味しいですヨ!


ベランダのハーブ レモンバーム

2006年11月16日 | ポチのベランダ園芸

今年は、いつまでも暖かいせいか
ベランダのハーブも、まだ元気にしています。
レモンバームは花が咲いた後に種が落ちたのか
あちらこちらから芽を出したものが今ではかなり成長しています。
全然枯れないのネ!

レモンバームティーは、ハーブティーの中でも
最も美味しいと聞きました。たしかにレモンの香がするけど酸味はないし・・。
でも音楽を聴きながら、ハーブティーをすすって読書するような
そんなゆったりした時間はポチタマ家にはあまり縁が無かった・・。

ハーブティーにするより早く、どんどん育ち葉が茂って
今じゃプランターを占領して、まるで「レモンバーム畑」です


ポチの園芸ことはじめ!その1

2006年07月10日 | ポチのベランダ園芸

今から数年前の事。
「何か植物を育てたいと突然ポチが言い出した。
「え~っ!

タマが何かペットを飼いたいと言ったら、
「生き物はタマだけで沢山ダ!と言われ、
タマが拾ってきたカニさんカタツムリ
泣く泣く捨てたのに。
(この事件については後日ブログでお話しますが・・)

ポチとタマが住んでいるのは集合住宅。勿論、庭など無い。
ベランダにプランターか鉢を置くしかないのである。
しかも角部屋というと聞こえは良いが、その為に
避難用ハッチがベランダの真ん中にあり
布団を干すのにも邪魔でしょうがない。

意外とシツコク(どうも、ポチ家の家系のようだ)
粘り強いポチ、 意外とアキラメの良いタマが
結局おれるという、いつものパターンになってしまった。

大好きなホームセンターに出かけプランターを
物色して、さて何を植えるのやら・・。

タマ


ポチの園芸ことはじめ!その2

2006年07月10日 | ポチのベランダ園芸

前回のお話で、
ベランダで植物?を育てる事を決めたポチ&タマ。

「何か食べられるものを育てよう!
「何でも良いけど、かさ張らないモノにして」

(邪魔なんだから・・・)

結局、ポチが選んだのは「青ネギ」
午前中、種を蒔いたポチ。
何と夕方まで3回も「もう、芽が出たかな?」
とチェックする。
ジョークで言っているとばかり思ったが
どうやら大真面目である。
「一日で芽が出るワケ無いでしょ!
ジャックの豆の木じゃあるまいし・・。

やがて、ポチの願いが叶い、何とか芽を出した「青ネギ」
「そろそろ間引きした方がいいんじゃない?」と言ったら
「可哀想だからイヤ!
「間引きしないと育ちが悪くなるんじゃない?
「ダメなの!」

その後・・。

「甘やかすと軟弱モノになるゾ!」

というタマの忠告をよそに、毎日のように水遣りし
やがてヘロヘロに育った「青ネギ」


ある日、タマが薬味に使おうと鋏(はさみ)を持ち出したら
またまた、「可哀想だからダメ!   

無視してチョンチョン切り始めたら
「きゃーっ!やめてーっ・・!イタイ!
青ネギの気持ちになって?声を出すポチ。

もーっ!食べられるもの育てたいと言ったのは
誰なんだヨーっ!

タマ