8月29日(火)お弁当
梅干し入り御飯&ゆかり、メンチカツ(冷凍)、ミニトマト、焼きナス
2色ピーマン赤味噌炒め、煮豆(市販品)
「ご飯&梅干し」と「梅入り御飯」の違いって?
梅干しを載せただけの時は「&」
ご飯を炊くときに最初から梅干しを入れてあるのが「梅入り」と
自分の中では分けています・・
梅干しを入れて炊き込んだ方が食中毒リスクが
少ないと聞いたような気がするのですが
夜バタバタして梅干しを入れ忘れる事も、しばしば。
今日なんか朝起きたら「炊けていない!」
梅干しは入れたけど、タイマーのスイッチを入れ忘れた
何とか「急速炊き」で間に合わせたけど・・。
「そんなの聞いた事無い」はポチの口癖?
タマが何か言うと、「そんなの聞いた事無い」とスグ言う。
今回は「糸切り鋏」 確かに裁縫は大・大・大嫌いの苦手のタマであるが
名前ぐらいは知っているゾ! それなのにポチは「糸切り鋏なんて聞いた事無い」
「アレは舌切り鋏って言うんだヨ! ほら昔話の雀の舌を切るヤツ」 「・・
」
「雀の舌切る専用鋏なんてあるワケ無いジャン!」
「魚の唇だけのスープ」みたいに、雀の舌で出来た料理があるならともかく
さすがに「ウン千年の中料理」だって「雀の舌料理」って無いんじゃあ~
「アヒルの舌」が好物の私が言うのも何であるが・・。
「見た事あるもモン!群馬の※※という所に泊まった時に大きな雀の舌切り鋏が飾ってあった!」
「それは昔話にちなんで飾ってあるだけでしょ 普通は糸切り鋏って言われてるのヨ!」
「ウソだと思うなら調べてみなヨ」
はいはい!調べましたヨ! 某旅館だかホテルに展示はされているようだけど
あの形の鋏を買おうとするなら、ネット通販だって「糸切り鋏」としか売ってないよ~ダ
「おかしいナ」
おかしいのはどっちダ いつも、この論争に勝っているのは私ヨ!
広辞苑に載っている言葉はポチよりタマの方が知っているゾ!
「何だ?それ??」と思った人は御免なさい
暑くてボ~ッとしながらテレビをつけたら、CMに
「顧客満足度※%(当社比)・・」の画面が・・
これが「顧客肥満度」に見えちゃって
しかし、世の中には・・のような企業もあるんじゃないか~
自分の事は棚に上げよう
某施設の待合室で読んでいた料理番組のテキストに
「冷やし中華弁当」が・・。 なかなか良いジャン!
ポチ冷やし中華好きだし
ただ、食中毒多発の今の時期は出来るだけ手を触れずに
麺を扱うのが大変
食材は全て火を通し、容器には保冷剤も入れて持たせたヨ
コンビニの冷やし中華より具は多いけど・・麺は
(一食分の麺って、これっぽっち・・)
8月21日(火)お弁当
冷やし中華(蒸し麺、豚ばら肉、インゲン、椎茸甘煮、錦糸玉子、ボイル海老、紅生姜)