■ ■■■■■ ■ 日刊 こならの森 ■ ■■■■■ ■

* * * *  *  * * * *
東武佐野線沿線CITY-GUIDE 〔カテゴリーからお入り下さい〕

こならの森 4号

2008-03-12 | 創刊~100号
     4号 1988年8月発行

C O N T E N T S
1p  看板娘/目 次 
2-5p [特集]夏だアウトドアー
8p タウン・スナップ/人物紹介
12p 韓国語・英語・日本語 教室
13p お店紹介
17p 結婚しました
19p 美容と健康
20P タウンウオッチング 
22p 僕の好きなMONO
24p 「センチュリー・ラン」
28p 情報コーナー


本文抜粋記事

【美容と健康】

老いを楽しむ 
 リズム体操指導者 山田喜美江

 健康ですか
  「健康」 とは、誰もが望む 「幸せ」 の条件だが、私の元にもいつまでも動ける健康で美しいからだ作りを目指し多くの御婦人方が集まって来ます。
 「無理は禁物」 私は常に、指導の中でこう申し上げています。手抜き、多いに結構だとも・・。 何故ならば、 人間のからだはよく出来ていて、 手入れをしながら使うと手入れどおり動いてくれるものだし、 その反対にかなり無理な行動をしても 「恒常性維持機能 (ホメオスタシス)」 が働いて復元する様になっているからだ。 だが、 年とともに、この機能作用も低下し、 若い気だけではどうにもならなくなる。 では老若の違いはと言うと、おかしな言い方ですが、若いうちには、複雑な老年を生きる資格も才資もないのです。自分の体の自由がきかなくなったり、記憶力が悪くなったり、美しい容貌の人が醜くなったり、社会的地位を持っていた人がそれを失わなければならない事によって、後に唯残るのは、自分の気力と本当の徳の力だけというような事になったら若者らはとうていそれらを耐える力は無いと思われるのです。そしてそのような老年の条件の中で、多くの人はその人なりに成長します。つまり幕末の儒学者として名高い佐藤一斎によれば、三十才迄は視、さらに進んで五十才迄は観、その上に年輪を重ねて七十才迄は察の時期ではあるまいかとのべ、更に察の時期にその天命を知り、心鎮かな境地に達し、人は皆 「見るな視よ、そして観よ、察せよ」 と言志四録で書きしるしている。なんの事はない、昔も今も健康の価値感と、骨組みは変わらない年相応に人に率直に、自分に正直に、心も体も健康に・・・・・だと思う。