![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/6d7b629bf84f7ed31497dc612d4ad9eb.jpg)
今年もやりましたよ。
節分のはしご(笑)
冒頭の画像は、鳳台院のゲスト、大泉逸郎さん(左)、石岡弘子さん(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/332ebd01480d315337fd2879ad5acd5e.jpg)
11:40~石岡弘子さんのステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/8c36407fb2600a965375a46d85a7b2c5.jpg)
12:00~大泉逸郎さんのステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/6d7b629bf84f7ed31497dc612d4ad9eb.jpg)
最後にみんなで「孫」を歌って。
鳳台院さんでは、ほぼ毎年、ゲストを呼んで、豆まきの前に「演芸」の時間があるんです。
そして13:00~御祈祷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/5f338222aba08d7f82e1caa84ff8b051.jpg)
新・住職さんより注意事項が伝えられます。
昨年、前の住職さんが亡くなられて、跡を継がれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/ab3bbb14a2df141c1be90e32cb2bb93b.jpg)
そして撒豆。
様々なものが撒かれますが、目玉はボール。
番号が書いてあって、あとで豪華賞品と引き換えできます。
さて、遅い昼食を済ませ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/5444ca11982e35e18e696d67f0f02fce.jpg)
稲荷神社昼の部。
御祈祷後、弓と楯を使って場を清める儀式が行われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/00c0a3cf723b92008f3fb5803556f4d2.jpg)
撒豆。
ここで訂正。
一昨日の記事で、「ゲストは夜の部」と書いてしまいました。
正しくは「昼の部」でした。
訂正してお詫び申し上げます。
写ってませんが、相川七瀬さん、振分親方、それとNEVA GIVE UPの安達勇人さんがいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/8ad999a4c6b780701392efae9a2191d6.jpg)
八坂神社17:00~の部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/207cf4bc8a4821483e558ccf63bdda89.jpg)
石井神社18:00~の部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/3eec9fd98a422d62d648a8bfd8d950de.jpg)
そして再び笠間稲荷神社へ。
夜の部では、いな吉くんが撒豆してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/55d1080cb877f865d9ac6f36dd7bac62.jpg)
さて、今年の成果。
チョコ・ビスケット関係。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/c98f00452697820876c40a32953eb05e.jpg)
豆、煎餅、金平糖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/e4305cd3990472e66249623cfba7a11f.jpg)
飴、ガム、ソーダ、何故かポケットティッシュ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/f3f38858849abeed207b677201b20c03.jpg)
「うまい棒」軍団と大福、マシュマロ、何故かアヒル(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/9d63f46d616cd93a338c16f789c9a692.jpg)
スナック菓子軍団と何故かタオル(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/c59d722fac88058750389b3f10940ce2.jpg)
そして福銭。
961円也。
今年は何だか、「そんなのいらねぇ!金くれカネ!」って叫んでる中坊が多かった気が。
何だかなぁ。
お菓子は段ボール箱一杯になったので、姪っ子甥っ子のところに送ってやることにしました。
今年は結構、ダイレクトキャッチできたことが多くて面白かった。
来年も健康で、また拾いに行きたいものだ。
節分のはしご(笑)
冒頭の画像は、鳳台院のゲスト、大泉逸郎さん(左)、石岡弘子さん(右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/332ebd01480d315337fd2879ad5acd5e.jpg)
11:40~石岡弘子さんのステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/8c36407fb2600a965375a46d85a7b2c5.jpg)
12:00~大泉逸郎さんのステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/23/6d7b629bf84f7ed31497dc612d4ad9eb.jpg)
最後にみんなで「孫」を歌って。
鳳台院さんでは、ほぼ毎年、ゲストを呼んで、豆まきの前に「演芸」の時間があるんです。
そして13:00~御祈祷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/5f338222aba08d7f82e1caa84ff8b051.jpg)
新・住職さんより注意事項が伝えられます。
昨年、前の住職さんが亡くなられて、跡を継がれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/ab3bbb14a2df141c1be90e32cb2bb93b.jpg)
そして撒豆。
様々なものが撒かれますが、目玉はボール。
番号が書いてあって、あとで豪華賞品と引き換えできます。
さて、遅い昼食を済ませ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/5444ca11982e35e18e696d67f0f02fce.jpg)
稲荷神社昼の部。
御祈祷後、弓と楯を使って場を清める儀式が行われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/00c0a3cf723b92008f3fb5803556f4d2.jpg)
撒豆。
ここで訂正。
一昨日の記事で、「ゲストは夜の部」と書いてしまいました。
正しくは「昼の部」でした。
訂正してお詫び申し上げます。
写ってませんが、相川七瀬さん、振分親方、それとNEVA GIVE UPの安達勇人さんがいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/8ad999a4c6b780701392efae9a2191d6.jpg)
八坂神社17:00~の部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/207cf4bc8a4821483e558ccf63bdda89.jpg)
石井神社18:00~の部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/3eec9fd98a422d62d648a8bfd8d950de.jpg)
そして再び笠間稲荷神社へ。
夜の部では、いな吉くんが撒豆してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/55d1080cb877f865d9ac6f36dd7bac62.jpg)
さて、今年の成果。
チョコ・ビスケット関係。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/c98f00452697820876c40a32953eb05e.jpg)
豆、煎餅、金平糖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/e4305cd3990472e66249623cfba7a11f.jpg)
飴、ガム、ソーダ、何故かポケットティッシュ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/f3f38858849abeed207b677201b20c03.jpg)
「うまい棒」軍団と大福、マシュマロ、何故かアヒル(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/9d63f46d616cd93a338c16f789c9a692.jpg)
スナック菓子軍団と何故かタオル(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/c59d722fac88058750389b3f10940ce2.jpg)
そして福銭。
961円也。
今年は何だか、「そんなのいらねぇ!金くれカネ!」って叫んでる中坊が多かった気が。
何だかなぁ。
お菓子は段ボール箱一杯になったので、姪っ子甥っ子のところに送ってやることにしました。
今年は結構、ダイレクトキャッチできたことが多くて面白かった。
来年も健康で、また拾いに行きたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます