![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/63366d35b2f77e9f3694cd13d517d551.jpg)
マツムラベッコウコマユバチのメス。
産卵管があります。
頭部に目立った模様はなく、体色はオレンジ色。
前翅に二対の横帯があり、外側の帯から翅端にかけては半透明の暗色。
後脚のふ節付近が黒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/d5e274f539fc7eeaac49d549b915d11b.jpg)
ちょっとベッコウシリアゲ(ヤマトシリアゲの夏型)に似た感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/525abdde22a29b4f3724d853aa065336.jpg)
詳しい資料が見つかりません。
分類:ハチ目ヒメバチ上科コマユバチ科タテスジコマユバチ亜科
体長:12~13mm
分布:?
成虫の見られる時期:?
越冬形態?
エサ:成虫・・・花の蜜
幼虫・・・チョウ目の幼虫
その他:外見はヤマトシリアゲの夏型に似る。
メスはチョウ目の幼虫の食草に産卵し、それを食べたチョウ目の幼虫に寄生する可能性がある。
多くのタテスジコマユバチ亜科の終齢幼虫は、宿主の体を出て、外から摂食するらしい。
参考:虫 みっけ!
Information station of Parasitoid Wasps
平群庵昆虫写真館
産卵管があります。
頭部に目立った模様はなく、体色はオレンジ色。
前翅に二対の横帯があり、外側の帯から翅端にかけては半透明の暗色。
後脚のふ節付近が黒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/01/d5e274f539fc7eeaac49d549b915d11b.jpg)
ちょっとベッコウシリアゲ(ヤマトシリアゲの夏型)に似た感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/525abdde22a29b4f3724d853aa065336.jpg)
詳しい資料が見つかりません。
分類:ハチ目ヒメバチ上科コマユバチ科タテスジコマユバチ亜科
体長:12~13mm
分布:?
成虫の見られる時期:?
越冬形態?
エサ:成虫・・・花の蜜
幼虫・・・チョウ目の幼虫
その他:外見はヤマトシリアゲの夏型に似る。
メスはチョウ目の幼虫の食草に産卵し、それを食べたチョウ目の幼虫に寄生する可能性がある。
多くのタテスジコマユバチ亜科の終齢幼虫は、宿主の体を出て、外から摂食するらしい。
参考:虫 みっけ!
Information station of Parasitoid Wasps
平群庵昆虫写真館
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます