ヤマサナエ。
ミズバショウの葉の奥にいました。
寝込みを襲ったのです(笑)
同定ポイント
①円内に黄~黄白色部がない。
②「ハ」字状紋と襟条がつながり、「L」字状紋となる。
③L字状紋の外側に沿う細長い1本の黄~黄白色線がある(途切れない)。
上記3つのポイントから、「ヤマサナエ」と「キイロサナエ」(茨城県準絶滅危惧種)の二候補まで絞り込める。
「ヤマサナエ」と「キイロサナエ」の違いは、腹端を観れば明らかになるのだが、この写真では分からない。
その他の違いとしては、L字状紋の形状がある。
ヤマサナエでは、L字の下が太くなる。
また、円内の黒線が途切れないのもヤマサナエの特徴。
しかし、キイロサナエの中にもつながる個体があるので、決定的な証拠にはならない。
棲息しているのは・・・
こんな場所。
もう少し後に行ってみたら・・・
起きてた♡
この個体はオス、ですね。
腹端の二対の付属器の長さが、上付属器≒下付属器ならヤマサナエ、上付属器<下付属器ならキイロサナエ。
長さは微妙なので、他の特徴との合わせ技で、ヤマサナエで良いのではないかと。
分類:トンボ目サナエトンボ科
体長:62~73mm
分布:本州、四国、九州
平地~山地・流水
成虫の見られる時期:4月中旬~5月
幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・飛翔昆虫など
幼虫・・・若齢・ミジンコ類、中齢~水棲の昆虫の幼虫、オタマジャクシ、メダカなど
その他:キイロサナエと酷似するが、胸の斑紋、生殖器、尾部付属器に違いがある。
キイロサナエと比べて、本種の方が数が多い。
未熟な個体は雑木林などで栄養飛行を行う。
メス単独で打水産卵する。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400②(文一総合出版)
近畿地方のトンボ雑記
旬を楽しむ!
かたつむりの自然観撮記
ミズバショウの葉の奥にいました。
寝込みを襲ったのです(笑)
同定ポイント
①円内に黄~黄白色部がない。
②「ハ」字状紋と襟条がつながり、「L」字状紋となる。
③L字状紋の外側に沿う細長い1本の黄~黄白色線がある(途切れない)。
上記3つのポイントから、「ヤマサナエ」と「キイロサナエ」(茨城県準絶滅危惧種)の二候補まで絞り込める。
「ヤマサナエ」と「キイロサナエ」の違いは、腹端を観れば明らかになるのだが、この写真では分からない。
その他の違いとしては、L字状紋の形状がある。
ヤマサナエでは、L字の下が太くなる。
また、円内の黒線が途切れないのもヤマサナエの特徴。
しかし、キイロサナエの中にもつながる個体があるので、決定的な証拠にはならない。
棲息しているのは・・・
こんな場所。
もう少し後に行ってみたら・・・
起きてた♡
この個体はオス、ですね。
腹端の二対の付属器の長さが、上付属器≒下付属器ならヤマサナエ、上付属器<下付属器ならキイロサナエ。
長さは微妙なので、他の特徴との合わせ技で、ヤマサナエで良いのではないかと。
分類:トンボ目サナエトンボ科
体長:62~73mm
分布:本州、四国、九州
平地~山地・流水
成虫の見られる時期:4月中旬~5月
幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・飛翔昆虫など
幼虫・・・若齢・ミジンコ類、中齢~水棲の昆虫の幼虫、オタマジャクシ、メダカなど
その他:キイロサナエと酷似するが、胸の斑紋、生殖器、尾部付属器に違いがある。
キイロサナエと比べて、本種の方が数が多い。
未熟な個体は雑木林などで栄養飛行を行う。
メス単独で打水産卵する。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400②(文一総合出版)
近畿地方のトンボ雑記
旬を楽しむ!
かたつむりの自然観撮記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます