![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/08d8dc97871f365464596c3f689441be.jpg)
チャイロハバチの幼虫。
はとんどまっ黄色。
背中に見える黒い筋は、もしかして、背脈管(昆虫にとっての大動脈みたいなもの)が透けて見えているのかも。
頭は黒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/086645683f538e7cb6c92cc1289a24d1.jpg)
腹側から。
糞をしていると、どっちが頭か分からない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/67165f6c2ffb0be5ae53cf950db359a9.jpg)
背面から。
黒いのは糞、デスヨ(笑)
頭とお尻の辺りは、こぶ状になっている。
分類:ハチ目ハバチ科ハグロハバチ亜科
体長:約9mm
分布:本州、四国、九州
成虫の見られる時期:5~10月
エサ:成虫・・・不明
幼虫・・・ヘクソカズラの葉
参考:虫ナビ
はとんどまっ黄色。
背中に見える黒い筋は、もしかして、背脈管(昆虫にとっての大動脈みたいなもの)が透けて見えているのかも。
頭は黒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/086645683f538e7cb6c92cc1289a24d1.jpg)
腹側から。
糞をしていると、どっちが頭か分からない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/67165f6c2ffb0be5ae53cf950db359a9.jpg)
背面から。
黒いのは糞、デスヨ(笑)
頭とお尻の辺りは、こぶ状になっている。
分類:ハチ目ハバチ科ハグロハバチ亜科
体長:約9mm
分布:本州、四国、九州
成虫の見られる時期:5~10月
エサ:成虫・・・不明
幼虫・・・ヘクソカズラの葉
参考:虫ナビ
![blogramによるブログ分析](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます