
キイロサシガメ。
野外で見つけた時、何の仲間かよく分からず。
トリミングしてみて、ようやくカメムシの仲間だと気づきました。

頭、前胸背の前半、脚、翅の付け根と先が黄色いサシガメ。

分類:カメムシ目サシガメ科クロモンサシガメ亜科
体長:18~21mm
分布:本州、四国、九州
平地
成虫の見られる時期:4~10月
成虫で冬越し
エサ:昆虫
その他:頭、前胸背の前半、脚、翅の付け根と先が黄色く、他は黒い。
草地、荒れ地などの地表で見られる。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
虫ナビ
野外で見つけた時、何の仲間かよく分からず。
トリミングしてみて、ようやくカメムシの仲間だと気づきました。

頭、前胸背の前半、脚、翅の付け根と先が黄色いサシガメ。

分類:カメムシ目サシガメ科クロモンサシガメ亜科
体長:18~21mm
分布:本州、四国、九州
平地
成虫の見られる時期:4~10月
成虫で冬越し
エサ:昆虫
その他:頭、前胸背の前半、脚、翅の付け根と先が黄色く、他は黒い。
草地、荒れ地などの地表で見られる。
参考:ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
虫ナビ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます