
キモンツマキリアツバ。

①「く」の字紋
②円紋
③逆「U」字紋・逆「V」字紋が並ぶ
④内横線
⑤外横線

分類:チョウ目ヤガ科ツマキリアツバ亜科
翅を広げた長さ:27mm
分布:北海道、本州、四国、九州
垂直分布?
成虫の見られる時期:5~8月
越冬形態?
エサ:成虫・・・?
幼虫・・・ニガキの葉
その他:前翅中央付近、前縁寄りに「く」の字紋がある。
その内側、内横線の外側に円紋がある。
後翅の外縁沿いに、逆V字紋、逆U字紋が並ぶ。
幼虫は緑色で、各節に黄色の横線がある。
頭の手前が少しくびれる。
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
北茨城周辺の生き物
沖縄産蛾類幼虫の図説と食草

①「く」の字紋
②円紋
③逆「U」字紋・逆「V」字紋が並ぶ
④内横線
⑤外横線

分類:チョウ目ヤガ科ツマキリアツバ亜科
翅を広げた長さ:27mm
分布:北海道、本州、四国、九州
垂直分布?
成虫の見られる時期:5~8月
越冬形態?
エサ:成虫・・・?
幼虫・・・ニガキの葉
その他:前翅中央付近、前縁寄りに「く」の字紋がある。
その内側、内横線の外側に円紋がある。
後翅の外縁沿いに、逆V字紋、逆U字紋が並ぶ。
幼虫は緑色で、各節に黄色の横線がある。
頭の手前が少しくびれる。
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
北茨城周辺の生き物
沖縄産蛾類幼虫の図説と食草
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます