KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

自然観察会20160917~昆虫ほか編~

2016年09月21日 | 昆虫
コノシタウマ。
カマドウマの仲間です。
観て下さい!
この触角の長さ!

分類:バッタ目カマドウマ科カマドウマ亜科
体長:20~25mm
分布:本州
成虫の見られる時期:8~11月
エサ:雑食性(野菜や昆虫の死骸など)
参考:虫ナビ
ヒメエグリバの幼虫。

分類:チョウ目ヤガ科エグリバ亜科
翅を広げた長さ:32~40mm
分布:本州(山形県、福島県以南)、四国、九州、対馬、屋久島、トカラ列島、沖縄県、南大東島
成虫の見られる時期:5~11月
エサ:成虫・・・果実の汁
   幼虫・・・ナシ、モモ、リンゴ、ブドウなどの葉
参考:虫ナビ
マルシタラガイ。
これはアオキの葉っぱです。
ここにマルシタラガイがいるのですが・・・
赤い丸の中。
肉眼では、とても巻貝には見えません。
いつもアオキの葉にいるんだそうですが、これでは居ても気付きませんね。

柄眼目ベッコウマイマイ科
殻の高さ:最大4.5mm
分布:本州~九州
ザトウムシの仲間。
丸に線が付いているだけ、という風情です。
糸は出しません。
ザトウムシ目。

ホタルガ。

分類:チョウ目マダラガ科ホタルガ亜科
翅を広げた長さ:42~57mm
分布:本州、四国、九州、対馬
成虫の見られる時期:5~6月、9月
エサ:成虫・・・花の蜜
   幼虫・・・ツバキ科のサカキ、ヒサカキの葉
参考:虫ナビ
イシノミの仲間(イシノミ目)。
野外にいて、ピョン、と跳ねます。
「ノミ」とつきますが、姿はシミ(シミ目)に似ています。
今時の人は、シミなんて知らないでしょうかね?
本の糊を食べると言われる昆虫で、昔はどこの家にもいたものですが。
フクラスズメの幼虫。
手を近づけると・・・
頭を振って、イヤイヤ、ってします。
大きくなった幼虫。
やっぱりイヤイヤ、ってします。

分類:チョウ目ヤガ科ウスベリケンモン亜科
翅を広げた長さ:約88mm
分布:北海道、本州、小笠原諸島、四国、九州、対馬、屋久島、南西諸島
成虫の見られる時期:3、7~8、10~11月(成虫で冬越しする)
エサ:成虫・・・クヌギやコナラなどの樹液
   幼虫・・・ラミー、イラクサ、カラムシ、コアカソなどの葉
参考:虫ナビ

人気ブログをblogramで分析

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然観察会in館岸山~植物編~ | トップ | 自然観察会20160917~宿題編~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事