
バラシロエダシャクの幼虫。

背中には各節ごとに、淡色の横線と、中央に斑がありますね。

今更、枝のふりをされても(笑)
「お願い・・・見つかりませんように。」(笑)

分類:チョウ目シャクガ科エダシャク亜科
翅を広げた長さ:22~24mm
分布:北海道、本州、四国、九州
低山地~山地
成虫の見られる時期:4月下旬~8月中旬
越冬形態?
エサ:成虫・・・花の蜜など
幼虫・・・サクラ類、ズミ、ナナカマド、モモ
その他:成虫は白色で、翅に黒色の斑紋と帯がある。
斑紋には個体変異がある。
幼虫は緑色。
背中には各体節ごとに、淡い横線、中央に斑紋がある。
終齢幼虫の体長は約30mm。
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
昆虫エクスプローラ
虫ナビ

背中には各節ごとに、淡色の横線と、中央に斑がありますね。

今更、枝のふりをされても(笑)
「お願い・・・見つかりませんように。」(笑)

分類:チョウ目シャクガ科エダシャク亜科
翅を広げた長さ:22~24mm
分布:北海道、本州、四国、九州
低山地~山地
成虫の見られる時期:4月下旬~8月中旬
越冬形態?
エサ:成虫・・・花の蜜など
幼虫・・・サクラ類、ズミ、ナナカマド、モモ
その他:成虫は白色で、翅に黒色の斑紋と帯がある。
斑紋には個体変異がある。
幼虫は緑色。
背中には各体節ごとに、淡い横線、中央に斑紋がある。
終齢幼虫の体長は約30mm。
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
昆虫エクスプローラ
虫ナビ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます