お題と噛み合うかどうか、分からないけど。
小学校の時、学校の図書室で、エラリー・クイーンの「エジプト十字架の謎」を読んだっけなぁ。
子ども向けの本だったので、何十ページに一回とか、重要なシーンが漫画で入ってて、読みやすかった。
「ワシはペート爺さんと言うんじゃ。
ワシは◯年前に死んでるんじゃ。」
って法廷でしゃべる爺さんの姿が忘れられない。
殺された人間を誤認させる、っていうトリックは、結構、普遍的だよね。
まぁ基本、大人になってからは、小説ってほとんど読まなくなったので。
なぜって、情景描写がタルい小説は、読んでて疲れるから。
まぁ、良い小説を読んでない、ってことなんだろうけど。
ドラマなら、ミステリーも好きなんだけどねぇ。
小学校の時、学校の図書室で、エラリー・クイーンの「エジプト十字架の謎」を読んだっけなぁ。
子ども向けの本だったので、何十ページに一回とか、重要なシーンが漫画で入ってて、読みやすかった。
「ワシはペート爺さんと言うんじゃ。
ワシは◯年前に死んでるんじゃ。」
って法廷でしゃべる爺さんの姿が忘れられない。
殺された人間を誤認させる、っていうトリックは、結構、普遍的だよね。
まぁ基本、大人になってからは、小説ってほとんど読まなくなったので。
なぜって、情景描写がタルい小説は、読んでて疲れるから。
まぁ、良い小説を読んでない、ってことなんだろうけど。
ドラマなら、ミステリーも好きなんだけどねぇ。
![人気ブログをblogramで分析](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます