![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/7a30b83b4740657a980a0275f8b36c3e.jpg)
ミツモンハチモドキバエの♀。
蜂に擬態するハエの仲間。
全身キレイなオレンジ色。
翅には不明瞭な黒い横帯が3本ある。
腹の先が下向きに曲がる変わった形をしている。
・・・と思ったら、コレ、巨大な産卵管だそうです!
何故にそんなにブットいのか?(笑)
分類:ハエ目デガシラバエ科
体長:10~12mm
分布:本州、四国
垂直分布?
成虫の見られる時期:5~6月
越冬形態?
エサ:成虫・・・腐果?
幼虫・・・コガネムシ類に寄生?
その他:ハチに擬態していると思われる。
全身黄褐色~赤褐色。
翅に不明瞭な3対の黒い横帯がある。
頭部前方に3つの黒紋がある(和名の由来)。
♂は発見されていない。
灯りに来る。
参考:虫ナビ
ご近所の小さな生き物たち
蜂に擬態するハエの仲間。
全身キレイなオレンジ色。
翅には不明瞭な黒い横帯が3本ある。
腹の先が下向きに曲がる変わった形をしている。
・・・と思ったら、コレ、巨大な産卵管だそうです!
何故にそんなにブットいのか?(笑)
分類:ハエ目デガシラバエ科
体長:10~12mm
分布:本州、四国
垂直分布?
成虫の見られる時期:5~6月
越冬形態?
エサ:成虫・・・腐果?
幼虫・・・コガネムシ類に寄生?
その他:ハチに擬態していると思われる。
全身黄褐色~赤褐色。
翅に不明瞭な3対の黒い横帯がある。
頭部前方に3つの黒紋がある(和名の由来)。
♂は発見されていない。
灯りに来る。
参考:虫ナビ
ご近所の小さな生き物たち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます