7月25日の日記
久しぶりの走行
実家から南の方をぐるっと回る感じ。
まずは、野上を目指すが、久しぶりのために貴志川に入りそこねた。
伊太祁曽の辺りにでて適当に南方。
細い道に入ってしまったりしたが、なんとか野上に出る。
そこから生石高原に向かう2本のルートのうち狭路とあるほう。
どっちも狭路やったりするが。
しかし、途中で通行止めとある。
目標地点から向こうに通行止めならいいんやけど。
行けるところまで行ってみることにした。
無事眺めのいいところに着いた。
中田の棚田
なかなかの圧巻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/550dc3a7732268f947de51ca2a35b878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/105a46d668fb51ba1ca7d552957ab804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/329599b7886905c31a73df7b1bfd43da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/df916e023e80ff38e49d325266fe4341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/b535fbc72a2f72f30f04f60442246d5e.jpg)
田んぼでないところもあるが、まあ、仕方ないのかな。
棚田の次は、生石高原経由で有田川に出たいが、そのまま進んでも通行止めなんで、一旦下まで下りて別の道にて山越え。
いつも下っている道を上っていく。
上りやとより狭く感じる。
生石高原への別れ道から下る。
こちらは道も広いし気持ちよく下れる。
有田川に出て川下に下る方向。
西方向。
市街地に入る。
ありだっこに寄る。
巨峰出てるかな?
出てない。
時期的には早いかな、とは思っていた。
ここでいつものつまみ食い。
紀州地鶏の焼き鳥。
なかなか美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/307966b93a5086b6e895de1adc6723d2.jpg)
巨峰はまだ時期尚早のようなので、風車のあるあたりに上るのは止めにして、南下することにした。
R42に出る。
久しぶりの由良の峠。
御坊に出る。
日高川の橋を渡って次の国道から山のほうへ。
そういえば、この国道は425号線
有名な酷道。
しかし、残念ながら今はむしろ快走路
気持ちよく走っているうちに、立ち寄りポイントに出た。
上洞棚田。
田んぼはすでにやってない。
まあ、仕方のないことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/13634d4069c7be739845af2868603026.jpg)
ちょっと棚田に寄ったのち、R425。
切目川に沿う。
快走路であったが、いつからか細い道になる。
いよいよ酷道たるところの片りんを見せてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/915d1db4d09d74c060df7b3755db8a59.jpg)
何年かぶりの龍神に向かう。
残念ながらの快走路が続く。
酷道王国の座は、もう高知あたりに譲ったほうがいいのかな。
飯時間になった。
道の駅 水の郷日高川 龍游に着いた。
ちょうど飯時間なのでここで飯にした。
ここでの飯は初
2つ飯屋があったが、こすげ茶屋いうほうにした。
なかなか美味いそばと天丼だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/42/9e566648c577add938ee7035c07eb4cc.jpg)
飯後は、そのまま走り出そうとしたが、下の川辺に下りれる階段を見つけてしまったので、ついでにちょっと眺めてみようということにした。
下りてみると、2グループの鳥がいる。
水も綺麗で、映えるなあ~
人にも慣れているみたいで、むしろ寄ってくる。
しばし、心を落ち着けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/1c92f0d5b5eb6343d2b3275b0eeff513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/f2ddeea4fc5a9725edeef8a3370838e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/9156305afc943cdd5db4d8e7df592aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/4e84ef8818fc2c1dfc5e19e1cdf61129.jpg)
十分な休憩の後、龍神スカイラインへ。
もう数年来ていない。
貴重すぎてゆっくり走る。
飛ばすともったいないかな。
そう思わなくても遅い車に追いつくので、最終的にはまったり運転になってしまう。
これを追い越そうとするから危険運転になる、ということ。
護摩壇山につく。
着いたからと言って決まったイベントもない。
とりあえす、売店でソフト買ってみた。
ごまごまソフトのミックス。
胡麻の産地ではないので、護摩とかけたんだろう。
胡麻+甘味でええバランス。
なかなかいいんでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/95efa2c156ec51923547215b27b4dc0f.jpg)
一通り塔やら景色やらを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/54b9b46dbbd49badc4c72458643d7630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/22fa7fa5475b80d926f85067bbfd8d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/6ec8056042603287a51ee308bac5958e.jpg)
休憩の後は、高野山方向へ。
ここもゆったり。
先行車のおかげでもある。
龍神から高野山に入らずに山を下りてる道が新たにに出来てる。
大分かわったな。
R480から紀ノ川沿いに出て、帰る。
走行距離 409.9km
久しぶりの走行
実家から南の方をぐるっと回る感じ。
まずは、野上を目指すが、久しぶりのために貴志川に入りそこねた。
伊太祁曽の辺りにでて適当に南方。
細い道に入ってしまったりしたが、なんとか野上に出る。
そこから生石高原に向かう2本のルートのうち狭路とあるほう。
どっちも狭路やったりするが。
しかし、途中で通行止めとある。
目標地点から向こうに通行止めならいいんやけど。
行けるところまで行ってみることにした。
無事眺めのいいところに着いた。
中田の棚田
なかなかの圧巻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/550dc3a7732268f947de51ca2a35b878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/105a46d668fb51ba1ca7d552957ab804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/329599b7886905c31a73df7b1bfd43da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/df916e023e80ff38e49d325266fe4341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ae/b535fbc72a2f72f30f04f60442246d5e.jpg)
田んぼでないところもあるが、まあ、仕方ないのかな。
棚田の次は、生石高原経由で有田川に出たいが、そのまま進んでも通行止めなんで、一旦下まで下りて別の道にて山越え。
いつも下っている道を上っていく。
上りやとより狭く感じる。
生石高原への別れ道から下る。
こちらは道も広いし気持ちよく下れる。
有田川に出て川下に下る方向。
西方向。
市街地に入る。
ありだっこに寄る。
巨峰出てるかな?
出てない。
時期的には早いかな、とは思っていた。
ここでいつものつまみ食い。
紀州地鶏の焼き鳥。
なかなか美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/307966b93a5086b6e895de1adc6723d2.jpg)
巨峰はまだ時期尚早のようなので、風車のあるあたりに上るのは止めにして、南下することにした。
R42に出る。
久しぶりの由良の峠。
御坊に出る。
日高川の橋を渡って次の国道から山のほうへ。
そういえば、この国道は425号線
有名な酷道。
しかし、残念ながら今はむしろ快走路
気持ちよく走っているうちに、立ち寄りポイントに出た。
上洞棚田。
田んぼはすでにやってない。
まあ、仕方のないことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/13634d4069c7be739845af2868603026.jpg)
ちょっと棚田に寄ったのち、R425。
切目川に沿う。
快走路であったが、いつからか細い道になる。
いよいよ酷道たるところの片りんを見せてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/915d1db4d09d74c060df7b3755db8a59.jpg)
何年かぶりの龍神に向かう。
残念ながらの快走路が続く。
酷道王国の座は、もう高知あたりに譲ったほうがいいのかな。
飯時間になった。
道の駅 水の郷日高川 龍游に着いた。
ちょうど飯時間なのでここで飯にした。
ここでの飯は初
2つ飯屋があったが、こすげ茶屋いうほうにした。
なかなか美味いそばと天丼だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/42/9e566648c577add938ee7035c07eb4cc.jpg)
飯後は、そのまま走り出そうとしたが、下の川辺に下りれる階段を見つけてしまったので、ついでにちょっと眺めてみようということにした。
下りてみると、2グループの鳥がいる。
水も綺麗で、映えるなあ~
人にも慣れているみたいで、むしろ寄ってくる。
しばし、心を落ち着けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/1c92f0d5b5eb6343d2b3275b0eeff513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/f2ddeea4fc5a9725edeef8a3370838e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/9156305afc943cdd5db4d8e7df592aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/4e84ef8818fc2c1dfc5e19e1cdf61129.jpg)
十分な休憩の後、龍神スカイラインへ。
もう数年来ていない。
貴重すぎてゆっくり走る。
飛ばすともったいないかな。
そう思わなくても遅い車に追いつくので、最終的にはまったり運転になってしまう。
これを追い越そうとするから危険運転になる、ということ。
護摩壇山につく。
着いたからと言って決まったイベントもない。
とりあえす、売店でソフト買ってみた。
ごまごまソフトのミックス。
胡麻の産地ではないので、護摩とかけたんだろう。
胡麻+甘味でええバランス。
なかなかいいんでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/95efa2c156ec51923547215b27b4dc0f.jpg)
一通り塔やら景色やらを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/54b9b46dbbd49badc4c72458643d7630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/22fa7fa5475b80d926f85067bbfd8d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/6ec8056042603287a51ee308bac5958e.jpg)
休憩の後は、高野山方向へ。
ここもゆったり。
先行車のおかげでもある。
龍神から高野山に入らずに山を下りてる道が新たにに出来てる。
大分かわったな。
R480から紀ノ川沿いに出て、帰る。
走行距離 409.9km