2010年6月3日の日記
若干変則やけど、昼2時発。
行き先は丹後半島。
夜中2時くらいまでに帰ればいいかと、気楽に思いつつでる。
とは言え、店じまいで入れない、というのも嫌だったので、行きは高速を使わせてもらった。
中国から舞鶴道、綾部で京都縦貫道路に乗り換え、宮津に。
4時半に天橋立着。
運悪く、老人グループと混ざってしまい、ぎゅうぎゅう詰めのケーブルに乗る。
さすが日本三景の一つ。
誰が撮っても、そこそこは綺麗な写真が撮れることでしょう。
今日は天気もいいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/4e2727b205b759c48fc430fe7fc1ba0c.jpg)
本日の夕食目的地、道の駅 舟屋の里伊根に着く。
が、営業してない。
残念ながら、晩飯に魚にありつきそこねました。
舟屋の風景だけ遠くから撮って帰る。
遠いだけに、ここからは、素人ではうまく撮れんみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/82750713dd929592909fca2308cf50d7.jpg)
ぐるっと回る。
丹後半島先っぽの経ヶ岬。
駐車場から400m歩く。
上り坂が多いので、しんどい。
不便な割に、どうってころない風景。
綺麗なことは綺麗なんやけど。
夕日にもちょっと早すぎる時間なんで、早々に撤収。
R482から南下。
福知山経由で下道で帰る。
夜の冷え込みを舐めてました。
かなり寒い。
三田ってのは、なんであんなに寒いんだろう。
いつもは三田から猪名川に抜けて帰るルートやけど、こんな時間に道に迷ったらえらいことになるので、素直に国道を使って帰る。
12時前後に帰宅。
それなりに気分転換にはなった。
走行距離 397km
若干変則やけど、昼2時発。
行き先は丹後半島。
夜中2時くらいまでに帰ればいいかと、気楽に思いつつでる。
とは言え、店じまいで入れない、というのも嫌だったので、行きは高速を使わせてもらった。
中国から舞鶴道、綾部で京都縦貫道路に乗り換え、宮津に。
4時半に天橋立着。
運悪く、老人グループと混ざってしまい、ぎゅうぎゅう詰めのケーブルに乗る。
さすが日本三景の一つ。
誰が撮っても、そこそこは綺麗な写真が撮れることでしょう。
今日は天気もいいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/4e2727b205b759c48fc430fe7fc1ba0c.jpg)
本日の夕食目的地、道の駅 舟屋の里伊根に着く。
が、営業してない。
残念ながら、晩飯に魚にありつきそこねました。
舟屋の風景だけ遠くから撮って帰る。
遠いだけに、ここからは、素人ではうまく撮れんみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/82750713dd929592909fca2308cf50d7.jpg)
ぐるっと回る。
丹後半島先っぽの経ヶ岬。
駐車場から400m歩く。
上り坂が多いので、しんどい。
不便な割に、どうってころない風景。
綺麗なことは綺麗なんやけど。
夕日にもちょっと早すぎる時間なんで、早々に撤収。
R482から南下。
福知山経由で下道で帰る。
夜の冷え込みを舐めてました。
かなり寒い。
三田ってのは、なんであんなに寒いんだろう。
いつもは三田から猪名川に抜けて帰るルートやけど、こんな時間に道に迷ったらえらいことになるので、素直に国道を使って帰る。
12時前後に帰宅。
それなりに気分転換にはなった。
走行距離 397km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます