2015年2月14日の日記
恒例の棚田を見に行くツーに出かけます。
が、ちょいと和歌山に用事があったので、そちらを先に済ませます。
雪がちらほらしてる地方もあるみたいですが、さすがに橋本あたりは大丈夫でしょう、ということで、R170から橋本への山越えルートにて和歌山へ。
京奈和走ってもかったけど、風が強いんでないかな、との判断で、紀ノ川沿いを低空走行します。
九度山の道の駅でちょいと時間調整ののち、さらにくだって、目的の店へ。
洋食の店 すぎうら さんへ。
ビーフシチューが美味いらしいので、即、それを注文しました。
運ばれてきたときは、少な!!と思ったんですが、肉柔らかいし、味よく染みてるし。
食べ進めると、量的にもちょうどええくらいでした。
満足のいく洋食店でした。
続けて、地元の業務スーパーでお米と、果物を調達します。
そろそろ、八朔がシーズンに入りました。
和歌山産美味いですからね。
これは大量に買わんといけません。
苺フェアいうのもやってました。
値段がスーパーの100円近く安い値段なので、それも購入。
さちのかの小さいのが多めに入ってて、美味いもんですな。
用事も済ませて、紀北農道にて橋本へ。
また、そこから大阪方面へ。
河内長野から千早赤阪村へ。
大阪とは思えないような田舎です。
ガソリンが他のところより10円ほどたかく、なんか違う世界みたいです。
小用のため、赤阪村の道の駅へ。
なんの催しか分かりませんが、お年寄りであふれてる。
ものすごい田舎なんやけど、話し言葉が、生粋の大阪弁、というか河内弁。
市内にいてもなかなか聞けない、なつかしい言葉でした。
休憩後、棚田に向かいます。
中学校の中をつっきる形になります。
今回は、グランドで野球なんかしておりまして、なんか通りにくいな~などと思いながら、通らせていただきます。
急坂なんで、こけると、かっこ悪いんですよね。
(現在、中学校をつっきれなくなりました。バイクで通い過ぎたかな)
目的地に着きます。
先月とあんまり変わりません。
まあ、あたり前ではありますが。
本格的に変化が楽しめるのは、2、3か月後ですね。
楽しみではあります。
目的を終えて、帰ります。
同じ道をそのまま帰るというのはつまらない作業になります。
走行距離 200.3km
恒例の棚田を見に行くツーに出かけます。
が、ちょいと和歌山に用事があったので、そちらを先に済ませます。
雪がちらほらしてる地方もあるみたいですが、さすがに橋本あたりは大丈夫でしょう、ということで、R170から橋本への山越えルートにて和歌山へ。
京奈和走ってもかったけど、風が強いんでないかな、との判断で、紀ノ川沿いを低空走行します。
九度山の道の駅でちょいと時間調整ののち、さらにくだって、目的の店へ。
洋食の店 すぎうら さんへ。
ビーフシチューが美味いらしいので、即、それを注文しました。
運ばれてきたときは、少な!!と思ったんですが、肉柔らかいし、味よく染みてるし。
食べ進めると、量的にもちょうどええくらいでした。
満足のいく洋食店でした。
続けて、地元の業務スーパーでお米と、果物を調達します。
そろそろ、八朔がシーズンに入りました。
和歌山産美味いですからね。
これは大量に買わんといけません。
苺フェアいうのもやってました。
値段がスーパーの100円近く安い値段なので、それも購入。
さちのかの小さいのが多めに入ってて、美味いもんですな。
用事も済ませて、紀北農道にて橋本へ。
また、そこから大阪方面へ。
河内長野から千早赤阪村へ。
大阪とは思えないような田舎です。
ガソリンが他のところより10円ほどたかく、なんか違う世界みたいです。
小用のため、赤阪村の道の駅へ。
なんの催しか分かりませんが、お年寄りであふれてる。
ものすごい田舎なんやけど、話し言葉が、生粋の大阪弁、というか河内弁。
市内にいてもなかなか聞けない、なつかしい言葉でした。
休憩後、棚田に向かいます。
中学校の中をつっきる形になります。
今回は、グランドで野球なんかしておりまして、なんか通りにくいな~などと思いながら、通らせていただきます。
急坂なんで、こけると、かっこ悪いんですよね。
(現在、中学校をつっきれなくなりました。バイクで通い過ぎたかな)
目的地に着きます。
先月とあんまり変わりません。
まあ、あたり前ではありますが。
本格的に変化が楽しめるのは、2、3か月後ですね。
楽しみではあります。
目的を終えて、帰ります。
同じ道をそのまま帰るというのはつまらない作業になります。
走行距離 200.3km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます