今日は何となく、頭を空っぽにしてボ~と登りたいと思い、伏見林道⇒ダイトレルートにて。
木の根道や沢登りだと、足元に細心の注意が必要なので気が抜けませんが、
ここは舗装された歩きやすい一本道なので、無心で登ることができるのです。
途中、ちはや園地で、野鳥と戯れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/dd0aabd39d4f471930e0d44634df30e5.jpg)
山頂では、ちょうど11時ライブカメラシャッター。
最近、ちょくちょく映っております(しかも今回はセンターにて)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/e1a1228449ea54e1bd0482b2f8af71ad.jpg)
今日は景色はクッキリ、かなり遠くまで見渡せました。
私のクオリティの低いスマホでは、そのクッキリさは伝わりませんが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/261b77c6493e22309251ee1df4cc4692.jpg)
拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
木の根道や沢登りだと、足元に細心の注意が必要なので気が抜けませんが、
ここは舗装された歩きやすい一本道なので、無心で登ることができるのです。
途中、ちはや園地で、野鳥と戯れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/dd0aabd39d4f471930e0d44634df30e5.jpg)
山頂では、ちょうど11時ライブカメラシャッター。
最近、ちょくちょく映っております(しかも今回はセンターにて)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/e1a1228449ea54e1bd0482b2f8af71ad.jpg)
今日は景色はクッキリ、かなり遠くまで見渡せました。
私のクオリティの低いスマホでは、そのクッキリさは伝わりませんが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/261b77c6493e22309251ee1df4cc4692.jpg)
拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!