新年一発目の金剛山は、ツツジオ谷ルートにて。
もちろんお目当ては氷瀑でしたが、残念ながら、けっこう溶けてしまっておりました。。。

年末年始の寒波では、けっこう大きく育っていたようですが、また次の寒波に期待ですね。
ちなみに今回は、久々に源流詰めをしてみました。

あらためて気づいたのですが、けっこう開けていますね。
初めてツツジオ谷源流詰めをしたときは、もっともっと狭くて薄暗くて・・・とのイメージでした。
おそらく、そのときは初ルートでビクビクしていたので、かなり視野も狭くなっていたのでしょうね。
慣れてくれば、いろいろと発見できるわけで、これも回数登山の山、金剛山の醍醐味ですね。
さて、山頂には雪だるまが絶賛、増殖中。

なかなか味のある雪だるまです。

こちらは溶けて目と口がなくなって、ちょっとホラー状態・・・。
山頂雪だるま、冬の金剛山のちょっとした楽しみだったりするわけです。
もちろんお目当ては氷瀑でしたが、残念ながら、けっこう溶けてしまっておりました。。。

年末年始の寒波では、けっこう大きく育っていたようですが、また次の寒波に期待ですね。
ちなみに今回は、久々に源流詰めをしてみました。

あらためて気づいたのですが、けっこう開けていますね。
初めてツツジオ谷源流詰めをしたときは、もっともっと狭くて薄暗くて・・・とのイメージでした。
おそらく、そのときは初ルートでビクビクしていたので、かなり視野も狭くなっていたのでしょうね。
慣れてくれば、いろいろと発見できるわけで、これも回数登山の山、金剛山の醍醐味ですね。
さて、山頂には雪だるまが絶賛、増殖中。

なかなか味のある雪だるまです。

こちらは溶けて目と口がなくなって、ちょっとホラー状態・・・。
山頂雪だるま、冬の金剛山のちょっとした楽しみだったりするわけです。