今日は、大阪狭山市から、チャリで紀見峠越え。
ひたすら、国道371号線でした。。。
これまで、チャリで水越峠や竹内峠などの峠越えをしてきましたが、かなりハードでした。
なので今回も、相当覚悟して行ったのですが、、、意外と余裕。
途中、一度も休憩することなく、自転車を押して歩くこともなく、サクッと走破。
もちろん、それなりの負荷でしたが、ちょうどいい感じでした♪
ちなみに、紀見峠はダイトレの通過箇所でもあり、金剛山への道しるべも。
一応、金剛山ブログなので、金剛山も少しは絡めて。
で、紀見峠を越え、林間田園都市→御幸辻→橋本へ。
そして学文路から、今回の目的地、九度山へ。
真田幸村と柿で、有名ですね。
町の電柱には、柿を持った真田十勇士が。
アチコチで、真田幸村と柿を、推しております。
こんな真っ赤なのぼりも、アチコチに。
記念に、真田庵の前で、パチリ。
さて、お昼は、有名な「幸村庵」にて。
真田一族は信州出身ということで、おそばも推しております。
店内には、こんな立派な「赤備え」の甲冑が。
なかなかテンション上がりますね。
でもって、ツナと大根おろしタワーに、ネギたっぷりの蕎麦が、なかなかファンキー。
でもこれは、真田幸村とまったく関係ないですよね(美味しかったからOK)。
そして、道の駅「柿の郷くどやま」にて、柿ソフトクリームを。
これまで、いろんな味のソフトクリームを食べてきましたが、柿は初めてかもしれません。
はい、ちゃんと柿の味でした!
ちなみに、店内には、初代の天空(※)ヘッドマークが。
※橋本駅~極楽橋駅間を走る、南海電車が誇る特別電車
これ、見る人が見たら、テンション上がるんでしょうね。
でも私は、こちらのお菓子の方が、テンションあがりました。
九度山駅のお隣、学文路で有名な長栄堂のやきもちを、道の駅で発見!
真田幸村絡みのお菓子が意外となかったので、今回のお土産は、これに決まりです。