225回目の今日は2時前に出発、かなり遅くのスタートです。
ゆえに、サクッと登れる千早本道にて。
でも、少し変化をつけるべく、まつまさ前の登山口からではなく、千早城跡からのルートにて。

この道は、いきなりの石段地獄。

ゴツイ石段を上ること、約10~15分程度で、千早城跡に到着。
城はありませんが、日本百名城の1つ。大阪では、大阪城とここだけなのです(実は隠れた名所)。

山頂到着が4時と遅かったので、写真に写ったのは、私以外に一人だけ。

そして、なんとこの方、偶然にも拙著『100回登っても~』を読んでいただいており、また、これまた偶然にも、
最近掲載された新聞記事も読まれておりまして、意気投合して、山トークを20分程させていただきました。
非常に嬉しいことです、あらためて、金剛山の本を書いて良かった、と思います!
拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
ゆえに、サクッと登れる千早本道にて。
でも、少し変化をつけるべく、まつまさ前の登山口からではなく、千早城跡からのルートにて。

この道は、いきなりの石段地獄。

ゴツイ石段を上ること、約10~15分程度で、千早城跡に到着。
城はありませんが、日本百名城の1つ。大阪では、大阪城とここだけなのです(実は隠れた名所)。

山頂到着が4時と遅かったので、写真に写ったのは、私以外に一人だけ。

そして、なんとこの方、偶然にも拙著『100回登っても~』を読んでいただいており、また、これまた偶然にも、
最近掲載された新聞記事も読まれておりまして、意気投合して、山トークを20分程させていただきました。
非常に嬉しいことです、あらためて、金剛山の本を書いて良かった、と思います!
拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます