226回目の今日は、文殊尾根から。
寺谷ルートが通行禁止(?)状態の今、ここが一番サクッと登れるルートかもしれませんね。
12時頃でも山頂は6℃、すっかり寒くなりました。
山頂あたりでは、葉っぱはほぼ落ちて、冬の気配すら感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/34/b6a4d0b3fc55b7de5b9d641bf3ece764.jpg)
ちなみに、「なんで何回も登ってるの?」「飽きないの?」などとよく聞かれますが、回答としては、、、
「なんで何回も登っているの?」
・1000回登頂の盾が欲しいから(いくらお金を積んでも買えません!)。
・筋トレとして(山頂の吊り輪懸垂や、トレッキングポールを駆使して上半身も鍛えています)。
・回数(数字)を積み上げることで、前に進んでいる実感を得たいから。
・金剛山の執筆・講演活動のネタとして。
・純粋に、楽しいから。
「飽きないの?」
・10ルート程度をローテーションしているので飽きません。
・季節が変われば、同じルートでもまったく違うルートとなります。
・最近は、山頂ライブカメラ前で、知らない人と話せるようになったので、これもまた楽しみなので。
・いろいろ考え事をして登るときもあるので、そのときは、気付いたら山頂です。
などなど
さて、今日は帰り道に、河内長野にある名店「しっとう屋」へ。
なんでも、「なだ万」出身の料理人が腕を振るっているとか。
たしかに、お昼のミニ懐石(1380円也)は美味しかったです。とくに有馬銀泉湯豆腐は絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/459c0150e21803aca16513b0348ce21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/62e8734c7f1800aeece14a05eb6322df.jpg)
そして、河内長野の温泉「風の湯」でひとっ風呂。
これからの季節、登山帰りのスーパー銭湯も楽しみです(風呂好き、というかスーパー銭湯好きです)。
拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
寺谷ルートが通行禁止(?)状態の今、ここが一番サクッと登れるルートかもしれませんね。
12時頃でも山頂は6℃、すっかり寒くなりました。
山頂あたりでは、葉っぱはほぼ落ちて、冬の気配すら感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/34/b6a4d0b3fc55b7de5b9d641bf3ece764.jpg)
ちなみに、「なんで何回も登ってるの?」「飽きないの?」などとよく聞かれますが、回答としては、、、
「なんで何回も登っているの?」
・1000回登頂の盾が欲しいから(いくらお金を積んでも買えません!)。
・筋トレとして(山頂の吊り輪懸垂や、トレッキングポールを駆使して上半身も鍛えています)。
・回数(数字)を積み上げることで、前に進んでいる実感を得たいから。
・金剛山の執筆・講演活動のネタとして。
・純粋に、楽しいから。
「飽きないの?」
・10ルート程度をローテーションしているので飽きません。
・季節が変われば、同じルートでもまったく違うルートとなります。
・最近は、山頂ライブカメラ前で、知らない人と話せるようになったので、これもまた楽しみなので。
・いろいろ考え事をして登るときもあるので、そのときは、気付いたら山頂です。
などなど
さて、今日は帰り道に、河内長野にある名店「しっとう屋」へ。
なんでも、「なだ万」出身の料理人が腕を振るっているとか。
たしかに、お昼のミニ懐石(1380円也)は美味しかったです。とくに有馬銀泉湯豆腐は絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/459c0150e21803aca16513b0348ce21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/62e8734c7f1800aeece14a05eb6322df.jpg)
そして、河内長野の温泉「風の湯」でひとっ風呂。
これからの季節、登山帰りのスーパー銭湯も楽しみです(風呂好き、というかスーパー銭湯好きです)。
拙著『100回登っても飽きない金剛山』、絶賛発売中!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます