100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

9割は、預貯金でいい!

2023-07-18 13:56:10 | 本業のアピール

3年前に出版した『9割は、預貯金でいい!』(日本橋出版)。

言いたい(書きたい)ことを、かなり言うこと(書くこと)ができた本でございです。

 

そんな私の自信作が、この度、ディスカヴァー・トゥエンティワン「ebook選書」として、電子書籍化されました!

出版社は違いますが、3年の時を経て、こんな形で再び、世に出ることがあるんですね。

著者としては、嬉しい限りです。

よろしければ、ご覧いただければ幸いです⇒販売サイト(アマゾン)はこちら

 

一般には、紙媒体よりも電子書籍の方が、出版のハードルは低いと言われています。

なので山関連の本も、まずは電子書籍で売り込んでみるのもアリかな、とは思っています。

 

ただ、まったく売れないと悲しいので、この本がどれだけ売れるのか・・・一つの試金石と

なりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・開通(553回目)

2023-07-15 20:38:09 | 寺谷ルート(レインボー)

6月2日の大雨で、登山口~ロープウェイの間で土砂崩れがあり、ずっと通行止めとなっていました。

なので、この1ヵ月半ほど、登山口からのルート縛りでした。

 

それがめでたく、昨日から開通しました。

とは言え、片側交互通行ゆえ、7時~19時の間のみ。

なので、早朝に行く場合は、要注意でございます。

 

そして、通行止め解除については、まだ知れ渡っていないのか、土曜日にもかかわらず、ロープウェイ駐車場は

ガラガラ。。。

ちなみに、途中のマス釣り場も、土曜日にしてはけっこう空いていました。

 

さて、1ヵ月半ぶりの伏見林道からの登りは、寺谷ルートにて。

大きな被害はなかったようですが、所々、大雨の爪痕はありました。

 

さて、今日は朝早くから登ったこともあり、暑さはかなりマシ。

これくらいが、ちょうど良いですね。

汗もほとんどかきませんでした。

 

写真では伝わりづらいですが、けっこう風もあって、快適でした。

 

さてさて、話変わって、著書出版の話。

今月末、無事、次の著書が出版となりそうです。

内容は、本業の資産運用ネタ。

本業でコツコツ出版実績を積み重ね、「山の本を出したい」いう我がままを聞いてもらえるよう、

頑張ります。

 

なお、プロフィールには、本の内容とはまったく関係ないにもかかわらず、唐突に金剛山登頂回数を

ぶちこんでおります。

どこで、どうつながるか、分かりませんからね。

またいつか山(できれば金剛山)の本を出すべく、やれることは、なんでもやっております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプター、バリバリバリと(552回目)

2023-07-11 13:20:06 | 黒栂谷道ルート

今日は晴天の元、黒栂谷道ルートで行こうと、途中、こんな看板が。

おお、これまで500回以上登っていますが、こんな看板は初めてです。

 

どういうことかな、、、と、そのまま歩いて行くと、途中、遠くからバリバリバリと。

ん?なにか見えますね。

 

おお、ヘリコプターです。

木材を運んでいます。

 

おお、今まで、遠目にヘリコプターを見ることはありましたが、これだけ近くで見るのは初めて。

このヘリコプター、木材を運ぶため、何度も何度も、往復しておりました。

スゴイ風圧で、カッコ良かったです。

 

少し歩いたところで、ふと途中、上を見上げると、

カッコ良いですね。

 

さてさて、山頂は22℃くらいでしたが、登っている最中は、汗ダラダラ・・・。

タオルを巻いておかないと、汗が顔に、目に、入って大変です。

もうそんな季節になりましたね。

 

で、帰ってからシャワー浴びて、昼飯食べて、、、そしてこれから少し昼寝して、夕方から仕事で梅田です。

今日はFP講座の講師ですが、試験直前時期ということで、試験対策講座。

山と仕事、上手く両立させて、50代前半で1000回達成できればと思っています。

 

講師業も体力使いますが、あと10年くらいはできればと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

551の・・・(551回目)

2023-07-04 20:13:07 | 黒栂谷道ルート

本日、551回目の登頂。

551と言えば・・・もちろん、551の蓬莱!

551の紙袋を持って、山頂写真。

でも、隣の決めポーズの人が、気になって仕方ありません。

 

さて、今日のために551の紙袋を調達すべく、先だって、551へ。

551回祝い(?)ということで、爆買い。

普段は滅多に買わない、ちまきも買いました(写真右上)。

 

いつの間にか、豚まんが210円。

以前は160円か180円くらいだったと思うのですが、一気に上げてきましたね。

そりゃ、金剛山の会費も、スタンプカード更新費も、値上げされるわけです。

 

山頂気温は24℃。

じっとしていれば快適ですが、登っている間は、汗ダラダラです。

梅雨が明ければ、本格的に夏山シーズン、さらに暑くなるんでしょうね。

山のトラブルも、滑落や道迷いよりも、熱中症が多いと聞きます。

水分補給に塩飴など、対策はしっかり心がけたいと思います。

 

そして、山頂看板を見れば、前回550回達成したので、名札が昇格しておりました。

550回以上の枠では一番の新入りですが、この枠のベテランになる前に、トットと600回の

枠で昇格したいと思います。

 

あと、今年もれんげ大祭が。

おお、これを見ると、昨年の悪夢が蘇ります・・・。

そう、火渡り修行での、足裏の大やけど。

昨年の夏は、完全に棒に振りました(方々に多大な迷惑もおかけして、申し訳ない)。

 

さすがに、当面は火渡り修行はする気にはなりません。

そもそも今年は、7月7日は仕事があるので、金剛山には来られませんが。

でも、機会があれば、どこかで滝行修行はやってみたいと目論んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする