乳がんに侵された女性千恵さんの闘病の記録です。
最初から泣けてしまいます。
この本は、TBSのドキュメンタリーをそのまま活字に
しただけなので、是非、YOU TUBEで元を
観ていただくのがいいと思います。
というか、1年以上たっているのでみなさん観てしまって
いるでしょうね。①~⑪まであります。
本を読んでいるときこんな彼女の言葉がありました。
「みなさんに明日が来ることは奇跡です。
それを知っているだけで日常は幸せなことだらけであふれています」
素晴らしい言葉です。
ただ、泣きながら、心の中でどこか、冷めた部分がありました。
自分だったらって考えてました。
もう、これからつらいことばかりで、楽しいこともない自分の「明日」
こないことも楽なんじゃないか。
死と向き合う、そのことは恐怖だけど・・・
彼女はまだ若いから、夢も希望もあったけど・・・って
驕ってました。
骨が折れるほどの痛みよりつらいことなんて、無いです。
また、恋人がとっているビデオの中で
「病院でいつも何してるの?」との問いに、
彼女はふっと真面目な顔になり黙ったあと、
カメラをみて一言
「生きてる」
彼女の視線が私に刺さりました。
YOU TUBEの「余命1ヶ月の花嫁 完全版④」です。
確か再放送でしっかり見ました。
その後、本を購入しました。この二人の愛情の深さをいつもそばに置いておきたい思って。
赤い糸ってまさにこの二人かと・・・
このご主人の一途な深い愛無しには千恵さん、
ここまで強く頑張れたか・・・?と感じてしまうんですね。
飯島夏樹さんの闘病記とはまた違う感動でしたが、前向きに生きる事が自分にとっても、支えてくれる人にとっても、何より大きな励みだ・・と言う事をしっかり教えてもらった一冊です。
千恵さんの存在が大きかっただけに、立ち直れているのかとても気になります。
私がちょっと冷めた目で最初見てしまったのも、私には産まれたときの家族だけで、「太郎さん」いないしなあ。って。最低ですよね
本田美奈子さんといい、みなさんどうしてあんなに前向きでいられるんだろう?
そのまま自暴自棄・鬱になってしまう人はいないんだろうか?
同じ状態になったとき、自分も前向きになれるだろうか?
でも、たとえ病気でなくとも、前向きはまわりを明るくしますよね。
しっかり「生き」ないとって思います。無意味な一日ってよく言ってしまうけどそんなものはないんですよね。
飯島夏樹さんはどの本を読まれましたか?
「ガンに生かされて」ですか?これは闘病日記で、「天国で君にあえたら」より数倍感動できるみたいなので、読んでみたいと思っています。
病気と向き合うことは本人はもちろん
家族もツライです。。
常に笑顔の彼女だったので
よけいに泣けてしまいました。
だから、あんなにも沢山の友達と優しい恋人がいるのよね。
そして残念だったことは千恵さんを記録し放送する予定が変更され、千恵さんが亡くなってから放送されたことです。せめて生存中放映されていたら、千恵さんへの何よりのプレゼントになった筈です。それが残念でなりませんでした。
みなさん、テレビを観られてるんですね。
パンダって言われる笑顔と語り口はいいですよね。
そんな彼女も、元気な友達をみるのがつらいって
お見舞いを拒否したこともあったそうです。
それだけに、あの笑顔は見せかけじゃないんだって
思えて、ますます泣けました。
ふーこさんへ
テレビ局側でまだ大丈夫と勝手に判断して、放映を
延期したらしいですね。
人生にたら・ればは無いと言っても本当に残念
ですよね。
でも彼女が自分でできることは、って考えたこと。
一人でも多くの人に癌は自分だけは違うなんて思わずに
早期発見が大切というメッセージは伝わったと思います。
テレビで見ました。
彼女の笑顔が素敵でした。