ダイヤモンドオブジェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/0e41d217b3d379e214b492e628d0bec2.jpg)
TVで知ったアドラー心理学
アドラー関連の書籍が累計100万部越えだそうで
今の時代流行っているようですね
しかし私は今回初めて触れるのですが
Youtubeで見返しています
課題の分離が窓口で・・・・・・
課題の分離をしながら他者貢献をして行くって言う事
実行は中々難しいですね
番組の中で印象的だった事に
「おひとりさま」と言う言葉も出てきて
これは消費をUPする戦略の思想を行き渡らせる造語・・・・・内容的にはこんな感じの事を仰られていたと
いやあ~これには参ったかも
やはり他者との繋がりで他者への貢献が重要なんだと・・・
それはごもっともな事で~
それでもお一人様も良いものだと
気楽で良いしね~と食事会でご一緒になる90歳近いお一人で暮らしておられる方がおっしゃておられた事が印象に残ってます
課題の分離
他者貢献
上手くできる様に心がけようと・・・・・
そうそうもう一つ中で印象的だったことに
「褒める」はダメだって・・・・・
褒めるは上の人が下の人をする行為であって
上下の関係は良くないって
前後の関係が良いんだって
ちょっと前を歩いているってスタンスだそうです
あまねく皆全てにおいてです
これってレカンフラワーの本部講師も同じ
皆様よりちょっと早くマスターしただけですから
並んでいます上下関係ではありませんものね
村田諒太の試合の途中~
安定した優勢のラウンドが終り
次のラウンドが始まる前に
8回でテクニカル勝利しました!!!
前回本当に納得いかない判定で
それにもかかわらず見ていて素晴らしいコメントでしたね
偶然見たのでしたが一気にファンいなっちゃって~
それでも今日も待ち構えていたわけじゃ無く
偶然選挙でも見ようかと付けてすぐ勝利の瞬間を見ました
泣いてましたね~
素晴らしい~~
日頃自分の事とワンニャン3匹
そして外猫2ニャン
外犬1ワン
うちの子や外の子のご飯ぐらいですので気ままな毎日ですが
庭の片づけを少しし始めているので・・・・・
これらは終わりのタイミングを上手くつかめなくて
草削りし始めても次々と続いてあるので
もう少しもう少しとやっていると終わりが無くて
じゃあここまでと終わりにしても
それではこの木の枝も落とそうと始めるとこれがまた終わりが無く次々と
そしてそれらの片づけもしなくっちゃいけないので
もう体力以上の仕事量になってしまってます
ご機嫌が悪くならない程度にしときたいのですが
ついついもう少しってやるもんだから
翌日ぐったりで
その上主人が退院して
身の回りのことまであれこれやってると一気にお疲れで
久々のご機嫌斜めです(笑)
気分を上げようと思っても体調はこたえますね
外猫の影響なのか
我が家の子達にノミが居て今まで初めてです
病院でフロントラインしてもらって
今月は私が滴下
カイカイしてその足舐めるといけないので
メロンのTシャツ着せられて
この渋い顔
今夜だけだから辛抱してね~
メロンも一緒にしたので今日はTシャツ着用
ご飯待ちの図