浜松町駅前から芝大神宮へ
増上寺前
増上寺から
愛宕神社へ
標高26Mの山頂に徳川家康が創建した神社
この石段出世坂とも呼ばれる急な階段
桜田門外の変で水戸藩士が集結した場所だそうです
愛宕神社
この日はNHK放送博物館は休みだった
それではお昼にします
http://photozou.jp/photo/album/144742 写真アルバムです
http://yamamikawa.blog29.fc2.com/ ガンバ3です
外は暗く雨が激しく降ってます
はやく止んでもらいたいです AM9:58
愛宕神社の階段もすごいですね。歴史の重みが伝わってきます。それとおいしさも伝わってきました。
版木なのですか。原画作家の名前だけが残って、彫師も刷師の名前も霧の中ですね。
なんて急な石段なのでしょう。東京は、あちこちに急こう配がありますね。都市拡大、広くなった証拠でもありますが。
たくさん歩かれました。ご馳走ですね。
門の扉に並んだ葵の御紋が凄いなぁ
出世坂と言われる急な階段見るからに
ウオ~降りるのも昇るのも大変そうですね。
昼食が美味しそう!!
増上寺辺りは、毎年5月ごろ用事があって出かけています。
懐かしいです。
愛宕神社、すごく急な階段ですね。
私は、登れそうにありません。。。
下りも大変そうですね。
台風が去って、やれやれです。
徳川家康家の菩提寺です
愛宕神社への階段は急坂です
神社もビルに囲まれてます
愛宕神社に行くとこは急な階段です
この日はよく歩きました
増上寺は徳川家の菩提寺です
境内が広いです
東京タワーに近いです
転んだら一気に転げ落ちるようでした
昨日は大雨降りましたね
また台風が来そうです
気をつけたいです
あの急な階段上り下りが大変です
ゆっくりと上ってきました