鎌倉から江ノ電で長谷駅でおりてここから稲村ケ崎、江ノ島と歩いてきた
21000歩でした
前に載せたお祭りでお面つけての行列で有名な御霊神社の前を電車通過していった
側では赤い実がーー
アジサイのころは歩くのにたいへんなくらい人でいっぱいなのですが今は静かです 成就院
稲村ケ崎から江の島までサーファーが続いてました
カラス、トンビ会談
食糧問題でも話し合ってるのだろうか
トビは油揚げ食べればいいだろう
カラスのかってでしょ
http://yamamikawa.blog29.fc2.com/ がんば3はここにあります
私はベニトラさん以来行ってないので、未だ長谷寺行かれません。
赤いのはピラカンサのようですが、家の上の沿道にあります。
歩くのに良い陽気になりましたが、台風が多いですね。
鳥居のすぐ前を電車が通るんですね
家の間をすり抜ける電車の写真もいいなぁ
絶景に ☆彡****( ̄▽ ̄)**うっとり****☆彡
今度は江ノ島まで遠征してみようかしら? (^^)
でも、21000歩・・・
やっぱり、やーめた!!!
ムリムリ^^;
サスガ健脚なたなちゃん、凄いなぁー♪
今でも江ノ島にはあるのですね。不思議な気がします。
一度行ってみたいですね。
21000歩とは!驚きです。
カラスとトンビの三者会談、面白い光景が撮れました。
鎌倉にはトンビがたくさんいるのですね。
ハイキングでお弁当を食べていた若いカップルがトンビにおにぎりをさらわれて大騒ぎをしていたことを思い出しました。
21000歩とは素晴らしい!!
爽やかな秋は気持ちが良いでしょう。
左手前に赤い花、遠くに江の島この様な遠近法の写真
好きです。ポチ!!
(。>ω<)。こんにちは~。(>ω<。)
気持ちのいい秋晴れの午後ですね~
江ノ島、鎌倉は 散策には最高の所ですよね
先週、私も 横浜の友達を江ノ島の回転寿司に誘って 行って来ました
三崎港の鮮魚で美味しかったですよ
その後、鎌倉に行きましたが 江ノ電からの風景はいつ乗ってもいいものですね
鎌倉では 旧華頂宮がオープンになっていて拝見してきました
次は4月の第一土、日だそうです
カラス、トンビ会談のお写真 鳥の気持ちは分かりませんが
いい写真ですね~
単線なのですね。人口は多いと思いますのに。
海が見えてる、良い景色です。奈良は海なし県、海は憧れです。
僅かなカンナ、先日の台風で花がもげてしまって可哀想でした。
カラスとトビが対峙ですか。珍しい光景です。
鎌倉から江の島まで歩いたなんて・・・・・・
聞いただけで気が遠くなりそうですよ(笑)。
でもそれだけの価値ある風景が見られますね。
特に江ノ電界隈の風情や稲村崎からの江の島は
まさに歩かなくては・・・・。
ポチッ
相変わらず健脚ですね。うらやましい~
そのパワーの素はなんでしょう?
いつまでもお元気でいてください。
私も台風明けの6日にいきましたが海が荒れていて
さすがのサーファーも少なかったですがこの日は
たくさん出てますね。