延命寺と宗建寺の間にあるのが、境橋に使用されていた石です。
今ではベンチ代わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/eb8a900a91569557d5a017e71452761a.jpg)
脇には石橋供養塔があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/c9c5a1304f4311893c073aa1bef6de85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/e2553a5f6cbe74db1ee0e47c3313e229.jpg)
かつて川と言うより溝に掛けられていました。
石橋供養塔は見ますが、実物の石橋に使用された石材を見たのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/c3b2e3565e43996df29bdd707b65af5a.jpg)
Googleマップ画像link
※埼玉県飯能市原市場には板碑で知られる西光寺廃寺(五社神社)があり、その前方に板橋があります。
他にもあったように記憶しますが、かなり以前です。もう無くなっているかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/5d776500ea68f25c9119a81ba6df8125.jpg)
地図link
今ではベンチ代わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/eb8a900a91569557d5a017e71452761a.jpg)
脇には石橋供養塔があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/c9c5a1304f4311893c073aa1bef6de85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/e2553a5f6cbe74db1ee0e47c3313e229.jpg)
かつて川と言うより溝に掛けられていました。
石橋供養塔は見ますが、実物の石橋に使用された石材を見たのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/c3b2e3565e43996df29bdd707b65af5a.jpg)
Googleマップ画像link
※埼玉県飯能市原市場には板碑で知られる西光寺廃寺(五社神社)があり、その前方に板橋があります。
他にもあったように記憶しますが、かなり以前です。もう無くなっているかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/5d776500ea68f25c9119a81ba6df8125.jpg)
地図link
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます