真言宗の寺でありながら曼荼羅がありませんので、無理をして求めた復刻の曼荼羅です。
東京国立博物館で、実際に本物の曼荼羅をお参りしたことがありますが、かなり劣化していました。
お寺でも何度か法要のおり使用したことがあります。
檀家さんは残念ながら興味のある方は少なかったようです。



国宝を忠実に再現した小さな掛軸ですが、劣化の状態は一目瞭然でした。

下の図は梵字の両界曼荼羅に真言宗の八祖が描かれている掛軸です。6年前に求めました。たぶん江戸時代後期と思います。

何度か御本堂に掛けましたが、来年の何かの儀式に掛けようと思います。
東京国立博物館で、実際に本物の曼荼羅をお参りしたことがありますが、かなり劣化していました。
お寺でも何度か法要のおり使用したことがあります。
檀家さんは残念ながら興味のある方は少なかったようです。



国宝を忠実に再現した小さな掛軸ですが、劣化の状態は一目瞭然でした。

下の図は梵字の両界曼荼羅に真言宗の八祖が描かれている掛軸です。6年前に求めました。たぶん江戸時代後期と思います。

何度か御本堂に掛けましたが、来年の何かの儀式に掛けようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます