先ほど行った延命寺と津雲邸の道を隔てて南にあるのが、臨済宗建長寺派の宗建寺です。
先ほどの延命寺と同じく、最初は浄土宗寺院でした。

ここの庭もよく手入れが行き届いていました。

御本堂には青梅七福神の毘沙門天が祀られています。

小さな三重塔も先ほどの延命寺五重塔に劣らず、素晴らしい建築物です。
白い御堂は弁財天が祀られていますが、七福神札所ではありません。


弁天堂の前には優れた荒神様の石仏が祀られていました。
裏宿七兵衛の墓(首塚)です。
中里介山の大菩薩峠にも書かれているそうです。裏宿七兵衛ウィキペディアlink

先ほどの延命寺と同じく、最初は浄土宗寺院でした。

ここの庭もよく手入れが行き届いていました。

御本堂には青梅七福神の毘沙門天が祀られています。

小さな三重塔も先ほどの延命寺五重塔に劣らず、素晴らしい建築物です。
白い御堂は弁財天が祀られていますが、七福神札所ではありません。


弁天堂の前には優れた荒神様の石仏が祀られていました。
裏宿七兵衛の墓(首塚)です。
中里介山の大菩薩峠にも書かれているそうです。裏宿七兵衛ウィキペディアlink

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます