境内の菩提樹が咲き出しました。
毎年楽しみにしている人がいます。

菩提とは覚(さとり)の意味です。
お釈迦様は、当寺の菩提樹の種類とは異なりますが、この木の下で悟りを開かれました。

当寺の菩提樹は、原産地が中国のようです。


毎年、多くのミツバチが蜜を吸いに来ていますが、今年は暖冬のために巣に虫が湧き、全滅したところが多いのだそうです。
今年は此ノ木に一匹も見ません。

趣味でミツバチを飼っている方が、残念がっていました。ミツバチの輸入も無理なのだそうです。
今年は蜂蜜も高くなるのかもしれません。
輸入物が多くあれば、良いのですが。
昔のように蜂蜜に沢山の混ぜ物をして、ごまかしていた商品が出回らないことを祈ります。
2020/06/12
花が大きく開いたためでしょう、ミツバチが舞っていました。
毎年楽しみにしている人がいます。

菩提とは覚(さとり)の意味です。
お釈迦様は、当寺の菩提樹の種類とは異なりますが、この木の下で悟りを開かれました。

当寺の菩提樹は、原産地が中国のようです。


毎年、多くのミツバチが蜜を吸いに来ていますが、今年は暖冬のために巣に虫が湧き、全滅したところが多いのだそうです。
今年は此ノ木に一匹も見ません。

趣味でミツバチを飼っている方が、残念がっていました。ミツバチの輸入も無理なのだそうです。
今年は蜂蜜も高くなるのかもしれません。
輸入物が多くあれば、良いのですが。
昔のように蜂蜜に沢山の混ぜ物をして、ごまかしていた商品が出回らないことを祈ります。
2020/06/12
花が大きく開いたためでしょう、ミツバチが舞っていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます