久しぶりの上野の国立博物館です。全部廻ろうとしたのですが、正倉院展と東洋館の仏様だけとなってしまいました。正倉院展link
正倉院展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/9ea05b6711e7455825ac86cf038b4071.jpg)
螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんごげんびわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/5cba835970328a87ac6908999b627923.jpg)
五弦琵琶の裏面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/8992513a35a3e38e85fe5143d9615f98.jpg)
螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんげんい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/cc3f4ac89b34ad2858eb0418fd8dc2ed.jpg)
五弦の琵琶は今回の目玉だけあって、他の方々も熱心に観ていました。模造品のビデオ映像は、現代の名工達による製造過程を克明に映していました。
土産はクリアファイル、香合、碁石のマーブルチョコレートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/b969e7ce4e8f5c1b49fc83c0873b2c14.jpg)
一番見たかったのは、蘭奢待です。大きさは約2メールほどあります。思っていたより遙かに大きな沈香です。
蘭奢待の三文字に東大寺の三文字が入っていることを初めて知りました。
東洋館の仏様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/68354d8bd426a8bf3f61f9ea18924890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/2096983bab984d77013da92201c503f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/f7648ee5825121dede11140fea023a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/4ed468408760dcd828447b12f627b429.jpg)
大きな観音様立像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/1f45d63f5ab5fd109add4dfd7952398d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/391b25944f55f07a618569087c744012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/3f939f9030ce22b38b0e1f253d51e293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/09335a0e2f6a77f25d6d4a91c5f05608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/fe71ab882f0a0a1783c31e3a6eab24a1.jpg)
二階から見た仏様達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/c173976931d214fd11eea4b4f4a56830.jpg)
東洋館の仏様
段々頭が痛くなり、途中で他の展示品などを観るのは諦めました。情けない!
電車の中で寝過ごすわけに行きませんので、家に帰って薬を飲み寝たために、どうにか頭痛も治まりました。
こんなことは初めてです。
正倉院展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/9ea05b6711e7455825ac86cf038b4071.jpg)
螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんごげんびわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/5cba835970328a87ac6908999b627923.jpg)
五弦琵琶の裏面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/8992513a35a3e38e85fe5143d9615f98.jpg)
螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんげんい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/cc3f4ac89b34ad2858eb0418fd8dc2ed.jpg)
五弦の琵琶は今回の目玉だけあって、他の方々も熱心に観ていました。模造品のビデオ映像は、現代の名工達による製造過程を克明に映していました。
土産はクリアファイル、香合、碁石のマーブルチョコレートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/b969e7ce4e8f5c1b49fc83c0873b2c14.jpg)
一番見たかったのは、蘭奢待です。大きさは約2メールほどあります。思っていたより遙かに大きな沈香です。
蘭奢待の三文字に東大寺の三文字が入っていることを初めて知りました。
東洋館の仏様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/68354d8bd426a8bf3f61f9ea18924890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/2096983bab984d77013da92201c503f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/f7648ee5825121dede11140fea023a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/4ed468408760dcd828447b12f627b429.jpg)
大きな観音様立像でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/1f45d63f5ab5fd109add4dfd7952398d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/391b25944f55f07a618569087c744012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8c/3f939f9030ce22b38b0e1f253d51e293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/09335a0e2f6a77f25d6d4a91c5f05608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/fe71ab882f0a0a1783c31e3a6eab24a1.jpg)
二階から見た仏様達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/c173976931d214fd11eea4b4f4a56830.jpg)
東洋館の仏様
段々頭が痛くなり、途中で他の展示品などを観るのは諦めました。情けない!
電車の中で寝過ごすわけに行きませんので、家に帰って薬を飲み寝たために、どうにか頭痛も治まりました。
こんなことは初めてです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます