エレキギターにはレスポールとストラトキャスターという、ふたつのメジャーなモデルが有るわけだが。
Ken坊、形的にレスポールが好き。
でも色々試しているうちに、判った。
それは、ストラトって良くできているって事。
(いまさらですよねぇ~)
まずは形。
どうすれば弾きやすいか?
とても研究されていると思われる。
ギターを立って弾くときに使うストップ
を取り付けるピンの位置ひとつとっても、
このほんの少しの差でバランスが全然違う。
ネックの取り付け位置や形状も、
ハイフレットが弾きやすい。
ネックの取り付け位置や形状も、
ハイフレットが弾きやすい。
このデザインにはちゃんと意味が有るのだ。

演奏テクの為のトレモロアーム(赤い奴)。
その他メンテナンス性や、製造効率の為の
工夫などもたくさん。
強いて言えば、小柄な人間にとって、
スタンダードサイズのストラトは
少し大きいか?
なので自分はミッドスケール
(ギブソンスケール)のストラトを
みつけて使っているが・・
(ギブソンスケール)のストラトを
みつけて使っているが・・
おのれストラトめぇ♪